オススメのネクタイ Vゾーンコーデ
MR_BEAMS CHANNEL RECOMENDアイテム ドレス編 ご覧いただけましたでしょうか。
時間の都合上ネクタイの紹介はできなかったので、今回は昨年の12月のブログで紹介したおススメのネクタイの中から、FRANCO BASSIとFOLLIDAY&BROWNのネクタイを使ったVゾーンコーディネートをご紹介します。
洋服屋のおしゃれ自慢的な難しいコーディネートではなく、誰でもイメージがわきやすいように無地のスーツとシャツを使ったコーディネートで紹介しています。
じっくり読んでいただけると嬉しいです。
少しグレイシュでかすれた感じのネービーベースに、手書き風のオーバル柄が特徴のプリントタイ。
ネイビーのスーツには普通に合うので、ここではライトグレーのスーツに合わせました。
少しグレイシュでかすれた感じのネイビーなので、ライトグレーには良く合います。
シャツはブルーの無地がよく合いますが、定番的なネイビーストライプのシャツでもいいですね。
ライトグレーによく合うということは、遠目に明るいライトグレーに見えるグレンプレイドにもよく合います。
チェックとラウンド柄という対照的な柄の組み合わせは、Vゾーンを作るうえではバランスのよい合わせです。
ストライプのスーツとの相性もいいので、柄の大きを気にされる方も意外と合わせやすいネクタイだと思います。
明らかにビンテージの柄をアレンジしたグレーとブルーのジャカードのネクタイ。
この生地を見た時に間違いなく相性がよいと思ったネイビーのスーツと合わせました。
とても誠実で真面目そうな印象のVゾーンになるので、ビジネスやオフィシャルな場でも使えるネクタイです。
クレリックシャツを合わせるとブリティッシュな印象が強まります。
イタリアのブランドのネクタイですが、英国調の雰囲気を持つネクタイです。
スーツはネイビーだけでなく、チャコールグレーとも良く合います。
ライトグレーと合わせると少しぼやけるので、スーツは濃いめの色を合わせた方がよいと思います。
ホワイトのシャツを合わせてコントラストを強めれば、結婚式などフォーマルでも使えるネクタイです。
これからの季節はお子様の入園式や入学式があると思いますが、そういった場にもよく合うネクタイです。
自分も次の入社式はこのネクタイをしようかなと思っています。
今シーズンらしいスモーキーなトーンのピンクのストライプタイ。
ピンクと言うだけで難しいと思う方が多いのではと思います。
このネクタイを見た時にすぐに浮かんだのが、ブラウンやベージュのスーツとのコーディネートだったので、まずブラウンのスーツと合わせました。
シャツはシンプルにホワイトと合わせました。
差し色のブラウンとスーツの色のマッチングもいいので違和感なく馴染みます。
最初にイメージしたとおりのVゾーンになりました。
ベージュのソラーロのスーツとも良く合います。
ベージュのギャバジンやコットンスーツにもよく合うので、ブラウンやベージュのスーツをお持ちの方には、特におススメしたいネクタイです。
シャツはホワイト以外だと、ベージュや淡いクリーム色のシャツも合います。
ホワイトと比べると柔らかい印象になるので合わせてみてください。
MR_BEAMSのVゾーンコーディネートの中にも使われています。
ブラウンのグレンプレイドのジャケットとベージュのタブカラーのシャツと合わせました。
ブラウンやベージュ系のジャケットとも相性がいいので是非合わせてみてください。
これも今シーズンらしいスモーキーなグリーンのプリントタイ。
モチーフもビンテージ風の独特の柄が気に入っています。
このネクタイを初めて見た時にすぐに浮かんだのが、ライトグレーのスーツとのコーディネート。
濃色のスーツと合わせてコントラストを強めるよりも、淡いグレーと合わせた方が春らしいVゾーンにもなると思いました。
柄の色を拾ってブラウンのストライプシャツと合わせてみました。
がらっと雰囲気が変わります。
グリーンのストライプの方が馴染みが良さそうです。
自分はグリーンのストライプのシャツを持っているので、合わせてみようと思っています。
ライトグレー以外にもブラウンやベージュのスーツとも良く合います。
ブラウンやベージュのスーツも濃いトーンよりは少し淡いトーンの方が馴染みがいいと思います。
このネクタイもMR_BEAMSのVゾーンコーディネートに使われています。
これもブラウンのグレンプレイドのジャケットと合わせています。
ジャケットコーディネートにも使えるので参考にしてください。
公開中のリコメンドアイテムの動画でライトグレーのダブルのスーツと合わせているのもこのネクタイです。
よく合っていると思いますが、いかがでしょうか・・・
深いグリーンにブラックという色合わせが新鮮なストライプタイ。
ここ数年、色×ブラックというカラーコンビネーションのネクタイが増えているので、ちょっとしたトレンドなのかもしれません。
ブラックの色がきいているので、ネイビーよりグレーの方が馴染みがいいと思い、ミディアムグレーのスーツと合わせました。
シンプルにホワイトシャツで合わせても、こんな色合わせのネクタイなかなかないので、ちょっと気の利いたVゾーンになります。
制約の多いビジネスマンの方にもおススメしたいコーディネートです。
ホワイトシャツだと普通過ぎるという方には、画像のような淡いグレーのシャツを合わせると変化がつけられます。
淡いグレーのシャツは、BEAMSの若いスタッフもよく着ているシャツですので、気になる方はお試しになってみてください。
ライトグレーのスーツにもよく合います。
同じグレーでもライトグレーになるとVゾーンが明るく感じられます。
ライトグレーに合うということは、遠目でライトグレーに見えるグレンプレイドにも合います。
ストライプの幅のピッチが広いので、グレンプレイドに合わせてもうるさくありません。
先日六本木ヒルズ店で行われた、STILE LATINOのトークイベントの時に私がしていたネクタイもこれです。
スーツは秋冬で別注したCANONICOのグリーンのウインドウペンが入ったBRILLAのスーツです。
ミディアムグレーに見えるグレンプレイドなのでよく合います。
ハウンドトゥースとネイビーのサテンという、英国ビンテージテイストのストライプ。
90年代の英国ブームの頃はよく見かけましたが、昨今はあまり見かけないストライプです。
シンプルにネイビーのスーツとミディアムグレーのスーツと合わせました。
遠目にはネイビーとシルバーの段落ちのストライプのように見えますが、近くで見るとシルバーの部分がハウンドトゥースなので、シンプルな色合わせのネクタイでですが、とても洒落た印象に見えます。
クレリックシャツと合わせると英国感が増します。
90年代前半頃は、自分もこんなコーディネートしていました。
このネクタイ、ホワイトシャツを合わせれば結婚式にも使えますし、お子様の入園式や入学式にも使えると思います。
ビジネスにもフォーマルにも使えて、人と被らないネクタイを探している方には特におススメしたいネクタイです。
いかがでしたでしょうか。
できるだけシンプルなコーディネートでご紹介したので、イメージしやすいと感じていただけると嬉しいです。
上級者の方はご自身でコーディネートできると思うので、最寄りの店舗で実物を見てお気に召したらご購入いただけると嬉しいです。
私のオススメのネクタイは、数年後にしていると「そのネクタイいま買えますか?」と聞かれることがとても多いです。
それだけ長くつけられるネクタイと言えると思いますが、ネクタイの柄は定番以外は継続展開されるものは少ないので、ある意味一期一会です。
なので、気に入った柄があればなるべく早く決断していただいて、完売する前にご購入いただければと思います。
今回ご紹介したネクタイもすでに品薄のモノもありますので、気になるモノがあれば最寄りの店舗にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
FRANCO BASSIとHOLLIDAY&BROWN以外のオススメネクタイのコーディネートに関しては、近々ご紹介できればと思っています。
簡単な置きコーデの撮影ですが、意外と時間がかかるモノなのです・・・
ブログに関しては撮影から編集まで全て一人でやっているので実は結構大変なんです・・・
動画ブームですし自分もしゃべる方が楽ですが、書くことに意義があるように思うんです・・・
なので、”ブログいつも見ています” と言われると嬉しいです(笑)。