こんにちは。山田暢彦です。
いつもこのブログを読んでくださり、ありがとうございました。
年末と言うことで、年末にちなんだ表現を2文日記形式でいくつかご紹介しましょう!
---
事実:昨日、年末の大掃除をしました。We did our customary year-end house cleaning yesterday.
気持ち:すっきりして気持ちいい! It's become nice and tidy!
※1文目のcustomaryは「慣習となっている」という意味の形容詞。これをを入れると、年末の大掃除という慣習がない外国の人にとっても分かりやすいですね。2文目の nice and ~ は会話でよく使う形で、「~で良い感じ」というニュアンス。ここでは、「tidy(整然とした)で良い感じ」と言っています。「暖かくて気持ちいい」ならnice and warm。
事実:今日から妻の実家に泊まります。I'm going to stay at my wife's parents' home starting today.
気持ち:のんびり過ごしてきたいと思います!I'm looking forward to spending a slow, relaxing time!
※1文目の「実家」はparents' homeが適当。hometownと言う場合もありますが、hometownは「故郷」。自分の故郷が今の「実家」とは限らないですね。2文目は、単純に未来形willやbe going to~を使ってもいいのですが、どこかドライな感じがします。look forward to~ (~を楽しみにする)を使うと、もっとイキイキしていて、相手も聞いていて気持ちいいはず。「のんびり過ごす」は、定番のhave a good timeの応用で、spend a slow, relaxing timeと表しました。spendは「(お金)を使う」「(時間)をかける」以外に、「~を過ごす」という意味がありますね。
事実:お正月は、初詣。 I look forward to going to hatsumodoe, the first visit to the shrine (or temple) in the new year.
気持ち:家族の健康と幸せをお祈りしてこよう。I'm going to pray for my family's health and happiness.
※1文目の「初詣」はいったん日本語で言って、そのあとに説明を加える形です。書くときは、このようにイタリックにすると相手にとって分かりやすいです。日本文化の説明は意外と難しいので、話す機会がありそうだったら、事前に英語を確認しておくことをおすすめします(本を参考にするか。自分でまとめてみるか)。2文目は、「~を祈る」はpray for ~。
---
それでは、皆さん、今年1年このブログを読んでくださり、ありがとうございました!
更新が滞ることもしばしばでしたが、来年は役に立つ無料教材をたくさん提供していけるように現在準備中ですので、どうぞ楽しみに待っていてください。
では、良いお年をお迎えください! Have a Happy New Year!
山田暢彦