統合失調症と躁状態 | 統合失調症ママの日常&育児ブログ

統合失調症ママの日常&育児ブログ

統合失調症を抱えながら、出産育児しています。育児やその他日々の出来事をつづっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

みなさん、こんにちは。


今日は躁状態について書いてみたいと思い

ます。私は統合失調症になってから、 

躁状態と思われる状態になったことが

あります。冷静になって考えてみて、明らか

に自分じゃないなと思う事がありました。

明らかにハイテンションになっていました。

その時は病気が良くなって元気になれたと

喜んでいたのですが、それは違うと今なら

はっきり分かります。いつもの私じゃない

と、距離を置く友人もいたくらいでした。

これが躁状態の症状だったのだと思います。

その後何ヶ月かして、酷く崩れ、再び鬱

状態に陥り、長く療養生活が続きました。

鬱状態も苦しいですが、躁状態も周りが

見えなくなってしまい、大変なものです。 
 
躁状態の時は、自分は気分が高揚して

楽しいと思うのですが、周りには嫌な気持ち

をさせてしまうことが多々あったと思い

ます。正式に躁状態と精神科で診断され

たことも一度だけあります。産後です。 

(追記 息子が2歳か3歳頃だったかな)

こちらも過去に書きましたね。寝ないで

パソコンをしたり、自分はすごい力を

持っているんじゃないかという誇大妄想  

のようなものが出てしまい、家族もおかしい

とすぐに気付き、精神科に連れて行かれ

ました。躁状態の薬も処方されました。

鬱状態を多く経験していますが、躁状態

もどちらも自分が本来の自分じゃなくなっ  

てしまう、辛い状態だと思います。躁状態

のお薬を処方され、割とすぐに落ち着い

たような記憶があります。それ以来は躁

状態の薬は処方されなくなり、そのよう

な状態になることはなくなりました。

当時の主治医によると、統合失調症で躁    

状態になることはあるとのことでした。

両親には鬱状態より躁状態の方が大変だと

言われました。


それでは今日はこの辺にします。読んでく  

ださって、ありがとうございます!


クリックしていただけると
励みになります!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村