根っこのところ | スッカラカ~ンと♪いつも青空

スッカラカ~ンと♪いつも青空

輝くいのち
その静かな喜び


今日は

佐保田ヨーガの日~~

京都真福寺へ行ってまいりました~~



先生だらけの

先生のための研修会だというだけあり。。

なかなかに

難しい言葉が飛び交っておりました~~



お昼を挟んで

先生に

伺いに詰め寄ると


その意味は


「ヨーガ・スートラ」の一番最初に書いてあるということでした


「解説 ヨーガ・スートラ」佐保田鶴治

1・1  これよりヨーガの解説をしよう


この本を持っている人は

この最初に出てくる一文に何の不思議も感じなかっただろうか


1・1  これよりヨーガの説明をしよう


これで


1・1なのだ!!!!


ふ~~~む


それで



問題の

1・2  ヨーガとは心のはたらきを止滅することである





このことを


チッタ ブリッティ ニローダハ


というらしい。。。



この1・2  に精通することが

すべての始まりで

終わりだろうと思います




不動心ですね~~





どうしてこのようなお話になったのかといいますと



お一人の生徒さんが

いつもその先生のそばにくっついてこられるそうで。。

その方は

独身で

財力もあり

自然の豊かなところにお住いだそうですが


どうにも

こころが落ち着かず

ヨーガに出会い

佐保田ヨーガを長くされている先生との出会いもあるにはあるが


その心の寂しさはとても厳しく

どうやら

逃げまくっておられる様子だそうで。。

実際。。

そばに居ると振り回されていますということでした

しかしながら

そのことを

そのままに受け入れることも


ヨーガに出会っているから

「そうだな~」っとそのままに肯定できますね

ということでした




その時に

その言葉

チッタ(こころ) ブリッティ(動き) ニローダハ(止める)


これに精通することの重要性を話しておられたのです






その先生に薦められて

「解説ヨーガ・スートラ」の解説

佐保田先生による講和の本を

今日はゲットしてきました~~







この本をまとめられた石田祐雄先生の序文に

なぜヨーガスートラ

この聖典の理解に役立つ講述の会が開かれたのか!!



それはほんもののヨーガの講話と実習の指導がそこにあって

この正しいヨーガを深く理解するということは

やはりこの聖典の理解が必須なのだというお話しなんです








言葉というものは

すぐにも概念となって

頭で理解するものとなってもきましょう


しかし

実習をすることで

その理解は

その言葉にはならないものを

ある時

ああそうなのだと

気がつくこともできるだろうか



ヨーガ・スートラは

4つの章に分かれてかかれており


最後の章は





「在る」ことの深き真髄


それのみ

そこのみ


それ自身である

そんなところでしょうか





スートラを理解せずして

それをヨーガと呼ぶなかれ~~ですよね



^^;