辛いカサンドラ生活から
抜け出した私が、
今度はあなたの
『カサ抜け』をサポートします💪

心の負担を軽減し
上手にASD夫と共存していきましょう。

そのヒントを私のブログで
見つけてくださいおねがい

初めましての方はこちらから
↓↓

ピンク音符ひろみんプロフィールピンク音符
 

 

 

 

音符ランキングに参加しています音符

ひろみんのブログは今何位はてなマーク

 

 読んでいただくその前に

ポチッと

お願いいたしますおねがい

↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

にほんブログ村

 

 アスペルガー症候群ランキング

人気ブログランキング

 

ラブラブありがとうございましたラブラブ

 

 

 

​10月のzoom交流会は
 

10/7  (火)10:00〜
10/10(金)20:00〜
10/24(金)10:00〜 です
ピンク音符

 
サムネイル

 

 

「夫はASDかもしれない…

診断を受ける?受けない?」

 

そんな悩みを抱えているのは、

あなただけではありません。

診断を受けるメリットもあれば、

受けないことを選ぶ理由もあります。
この連載では、

カサンドラさんたちの

体験や声を交えながら、
「診断を受ける?受けない?」

の答えを一緒に考えていきますニコニコ

 

ちなみにうちは

診断を受けておりません。

 

 

 

第4回

【診断を受ける、受けない、

それぞれの理由】

 

 

 診断にこだわらなくてもいい理由

 

 

(診断を受けないと前に進めないのでは?)


そう考えて焦ってしまう方も

いるかもしれませんね。

 

でもね、実際には

 

診断を受けないことで守られるもの、


そして

穏やかに暮らせることもあるのですニコニコ

  

 ①夫婦関係を守るため

 

あるカサンドラさんの声です。

 

「夫に診断の話をすると、

すごく不機嫌になってしまうんです。
だから、

無理に受けさせるより、

私が工夫する方が平和でしたニコニコ

 

素敵なカサンドラさんですねキラキラ

 

 

診断にこだわることで

夫婦関係がギスギスするなら、


あえて受けない選択をすることも

良い方法ですニコニコ

 

 ②ラベルに縛られないため

 

「ASD」という診断名があると、


どうしても夫を

 

『発達障害の人』

 

として見てしまうことが

あるでしょう。

 

診断がないからこそ、


『夫は夫のまま』

 

受け止められるという声も

聞かれます。

 

ラベルに縛られずに接することで、


関係がスムーズに保たれるケースも

あるのでしょうねニコニコ

 
 

 ③自分の工夫で暮らしやすくできるから

診断がなくても

日々の工夫で生活を整えることは

できると思います。

 

・言葉をシンプルにする
・ルールを紙に書いて貼っておく
・感情的になりそうなときは

一度距離を取る

 

こうした工夫で、

 

診断なしでも

 

『暮らしやすさ』

 

をつくることは可能でしょうニコニコ

 

 

 まとめ

 

診断を受けない選択は、

決して「逃げ」ではありません。


夫婦関係を守りたい、

ラベルに縛られたくない、


あるいは自分の工夫で

生活を整えていきたい


その気持ちもまた、

とても大切な選択ですおねがい


 

 次回予告

 

【ASD診断、受ける?受けない?⑤】


『診断の有無より大切なこと』

 

診断を受けるかどうかよりも、
もっと大切にしたいものがあります。
それは、あなた自身の安心と、

夫婦が穏やかに暮らしていけること。

最終回では

『診断の有無より大切なこと』について、
考えてみたいと思いますおねがい

 

 

 シリーズ記事はこちら


👉【①】診断を考え始めたきっかけ

👉【②】診断を受けるメリット 

👉【③】診断を受けるデメリット

👉【④】今ここキラキラ

👉【⑤】診断の有無より大切なこと

 

 

 次回以降の記事が

気になった方は

ぜひフォローをお願いしますおねがい

 

 『zoom交流会』『電話相談』 

カサンドラさんを
サポートしていますピンク音符
 
動き出すことで、
未来はきっと変わります。
あなたの未来は
あなたにしか変えられません。
本気でカサンドラを
抜け出したいあなた、
私がサポートします
ニコニコ
サムネイル
 

 

 

 

  

🌱

🌱

 

「今のままじゃ耐えられないえーん

「なんとかしたい爆笑

そんな方は今すぐ私の

公式LINEクリック

 

私と一緒に

今の辛い状況、変えていきましょうピンク音符

 ↓  ↓

 

 
  カサンドラを抜け出すための
ポイントギュッとまとめてみましたピンク音符
ぜひ受け取ってねニコニコ
↓  ↓
    

公式LINEご登録プレゼント
キラキラ

【カサ抜けまでの
7ステップ
キラキラPDF】

1・自分の気持ちを認める
2・ASDの理解を深める
3・共感しあえる仲間を見つける
4・自己肯定感を取り戻す
5・相手との関係を見直す
6・ジャーナリングで癒される
7・経済的に自立する



📗簡単無料登録で受け取る📗

 

 
 
 

音譜ランキングに参加しています音譜

ひろみんのブログは今何位はてなマーク

応援お願いいたしますニコニコ

↓ ↓

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

にほんブログ村

 

 アスペルガー症候群ランキング

人気ブログランキング

 

最後までご覧いただきまして

ありがとうございましたニコニコ