辛いカサンドラ生活から
抜け出した私が、
今度はあなたの
『カサ抜け』をサポートします💪
心の負担を軽減し
上手にASD夫と共存していきましょう。
そのヒントを私のブログで
見つけてください
初めましての方はこちらから
↓↓ひろみんプロフィール
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
読んでいただくその前に
ポチッと
お願いいたします
↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
ありがとうございました
『ASDの特性を理解すると
グッと辛さが
楽になりますよ!』
カサンドラさんには
このようにお伝えしています
「理解すると楽に?
私が?なんで?」
と思うかもしれませんね。
確かに、夫が変わるわけではありません。
しかし、これが実はとても重要なのです
発達障害のある人は、
人とコミュニケーションを
取ることが苦手です。
「空気を読む」ことができず、
思ったことをそのまま口にするため、
周囲の人が傷つくことが
よくありますよね
ただ、発達障害についての
理解を深めることで、
コミュニケーションが取りやすくなり、
私たちは無駄に傷つくことが少なく
なるんです
夫が発達障害だとわかる前は、
自分を否定されることが非常に辛かった
(私が悪いのかな?私がダメなんだ…)
と感じ、自己肯定感が
どんどん低くなっていました。
カサンドラ症候群に悩む方が
一番辛い部分はここかもしれません。
ただ、「特性のせいなんだ」
と理解できれば、
「私は間違っていないんじゃん!」
と自分を取り戻せるのです
私もカサンドラさんとの会話を通じて、
発達障害についてたくさん学ぶことが
できました。
正直、グーグルで検索するよりも、
リアルな体験談の方が
よっぽど参考になるのです
(こういう特性があるから、
こんな風に対応してみよう。)
(特性のせいでこういう言い方をしているだけ。 気にすることないんだ。)
(次はこんな風に言ってみようかな。)
、、なんて思ってみたり
『発達障害を理解する。
夫の心理を理解する。』というのは、
『発達障害によって生きづらい夫を理解し、
寄り添いましょう。』
ということではありません。
『理解して、私たちは間違っていないと知り、
自信を持ちましょう!』
という意味です。
そう、自分自身を守るためなんです
どのように接していけば、
自分が傷つかず、
毎日を平和に暮らしていけるのかを
見つけるために、
ぜひ発達障害について勉強してみてください。
それにはカサンドラさん同士で
話すことが
いちばんの近道かもしれません。
私が主催するzoom交流会に
ぜひ参加してみてくださいね
【zoom交流会(無料)】
5/8 (木)10:00〜
5/16(金)10:00〜
5/26(月)10:00〜
5/8 (木) 10:00〜 残席1
5/16 (金) 10:00〜
5/26(月)10:00〜
🌱
🌱
「今のままじゃ耐えられない」
「なんとかしたい」
そんな方は今すぐ私の
公式LINEをクリック!
私と一緒に
今の辛い状況、変えていきましょう
↓ ↓


公式LINEご登録プレゼント
【カサ抜けまでの
7ステップPDF】
1・自分の気持ちを認める
2・ASDの理解を深める
3・共感しあえる仲間を見つける
4・自己肯定感を取り戻す
5・相手との関係を見直す
6・ジャーナリングで癒される
7・経済的に自立する
📗簡単無料登録でこのPDFを受け取る📗
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
応援お願いいたします
↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング