辛いカサンドラ生活から
抜け出した私が、
今度はあなたの
『カサ抜け』をサポートします💪

心の負担を軽減し
上手にASD夫と共存していきましょう。

そのヒントを私のブログで
見つけてくださいおねがい

初めましての方はこちらから
↓↓

ピンク音符ひろみんプロフィールピンク音符
 

 

 


音符ランキングに参加しています音符

ひろみんのブログは今何位はてなマーク

 

 読んでいただくその前に

ポチッと

お願いいたしますおねがい

↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

にほんブログ村

 

 アスペルガー症候群ランキング

人気ブログランキング

 

ラブラブありがとうございましたラブラブ

 

 

​5月のzoom交流会は

5/8  (木)10:00〜

5/16(金)10:00〜

5/26(月)10:00〜ですピンク音符


 
サムネイル
 

 

 

「友人に相談したことも、

 カウンセラーさんや

 カサンドラさん向けの相談員さんに

 相談したこともあります。

 でもここで二次被害、、爆笑


前日お話ししたカサンドラさんが

おっしゃっていました。

 

『二次被害』とは、、

 


カサンドラさんならすぐに

ピンときますよね。

 

この『二次被害』とは何なのかと、、

 


そうです。



『気持ちを分かってもらえなくて

 余計に傷ついた、、えーん



これです照れ

 

 

そしてこれは、

決して珍しいことではありません。
 

ようやく勇気を出して相談したのに、

 

「そんなの、誰にでもあるよ」
「考えすぎじゃない?」
「それって本当に

   相手の発達障害のせいなの?」

 


そんなふうに返されてしまうと、
自分の辛さが

まるごと否定されたように感じて

しまいますね笑い泣き

 

 

その相談相手が友人知人ならまだしも

 



「カサンドラ専門」と言われる

 相談員に相談しても、
 理解してもらえなかった、

 というケースがあること。

 


 

「相談員さんが“専門”って書いてあったけど、
 話してみたら全然ピンときてなくて…。
 やっぱり経験した人じゃないと、

 この辛さはは分からないのかなって

 思いました。」

 


そうなんです。


共感してもらえると思っていたぶん、
その反動で

余計に落ち込んでしまうんですよね。

 


私自身もかつて、同じような体験をしました。


“分かってくれるはず”と思って

話した相手から、
まるで自分の感じ方が

おかしいかのように言われ、
 

早々に電話を切りました、、

 

 

そんな経験があるからこそ私は


「安心して話せる場所」


を作っていきたいと思っていますニコニコ

 


ジャッジもしない、アドバイスもしない。


ただ、
「そうだったんだね」
「それは辛かったね」
って、そばにいてくれる存在が、

何よりの癒しになるんです。

 

私が主催しているzoom交流会では


「ここなら安心して話せる」
「分かってもらえるって、

 こんなにホッとするんですね」


そんな声をたくさんいただいています。

 

もし今、


「話を聞いてほしい」
「誰かに共感してもらいたい」


そう感じている方がいたら、 

ぜひのぞいてみてくださいねニコニコ

 

 

あなたの感じている辛さは、

あなたのせいではありません。


そして、ちゃんと分かってくれる人

も、必ずいます。


zoom交流会、

ぜひ参加してみてくださいねニコニコ

 


 

カサンドラさん
毎日を笑顔で過ごせるように

 サポートしていますピンク音符

 
 『zoom交流会』『電話相談』
ぜひ参加されてみてくださいね☆

 

サムネイル
 

 

 

 

  

🌱

🌱

 

「今のままじゃ耐えられないえーん

「なんとかしたい爆笑

そんな方は今すぐ私の

公式LINEクリック

 

私と一緒に

今の辛い状況、変えていきましょうピンク音符

 ↓  ↓

 

 
  カサンドラを抜け出すための
ポイントギュッとまとめてみましたピンク音符
ぜひ受け取ってねニコニコ
↓  ↓
    

公式LINEご登録プレゼント
キラキラ

【カサ抜けまでの
7ステップ
キラキラPDF】

1・自分の気持ちを認める
2・ASDの理解を深める
3・共感しあえる仲間を見つける
4・自己肯定感を取り戻す
5・相手との関係を見直す
6・ジャーナリングで癒される
7・経済的に自立する



📗簡単無料登録でこのPDFを受け取る📗

 

 
 
 

音譜ランキングに参加しています音譜

ひろみんのブログは今何位はてなマーク

応援お願いいたしますニコニコ

↓ ↓

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

にほんブログ村

 

 アスペルガー症候群ランキング

人気ブログランキング

 

最後までご覧いただきまして

ありがとうございましたニコニコ