(夫は発達障害かもしれない)
と気づいた時、
安堵と絶望が交差しました。
でもあれから3年、
工夫次第で楽しく暮らせることが
わかったんです
そのヒントを私のブログで
見つけてください。
よろしければ私のプロフィールも
ご覧になってくださいね
発達障害のグレーゾーンとは
発達障害の症状は見られるものの、
発達障害の診断基準を
満たさない状態を指す俗称です。
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
読んでいただくその前に
ポチッと
お願いいたします
↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
ありがとうございました
年末年始大荒れだった
うちのASD尊大型夫
商業施設からの帰り道、
「あれっ、車どこ停めたっけ」
「…たぶん4階だと思うけど、、」
4階で正解
停めてた場所にもスムーズに行けた。
私ちゃんと覚えてたの👍
偉い👏
さてここで問題です。
ここでイラつくとこありますか
怒るポイントありますか
あるんです、
『ASD尊大型発令時』
のうちの夫には、、
私が答えた、
「…たぶん4階だと思うけど、、」
「たぶん」の前の「…」
そうです。
ほんのこの1秒2秒の間で
イラついてしまうんです
ちゃんと覚えてもいない自分にイラつき
すぐに答えられない私にイラつく。
「そんなことでイラつく」
「俺はイラつく
答えるんならパッパっと答えろ」
はぁ⁈
こうなると一緒に出掛けても
つまらないだけ
うちは普通の時と
ASDが出ちゃってる時は別人
顔付きから声のトーンまで。
いい時はいいんだけどね〜、、
はぁ、ほんと疲れるわぁ
さて、どう立ち向かう
冷静に話し合う
夫が冷静で優しい時に、
自分の気持ちを理解してもらうために
話し合ってみてください。
暴言がどのようにあなたに
影響を与えているか、
そしてそれが関係にどのような影響を
及ぼしているかを真摯に
伝えることが大切です。
専門家の助けを借りる
ASD (自閉スペクトラム症) は複雑で、
専門のカウンセラーやセラピストの
助けを借りることが有益です。
夫婦カウンセリングや
個人のカウンセリングを受けることで、
お互いに理解し合う手助けが
できるかもしれません。
コミュニケーションの工夫
ASDの人とのコミュニケーションは
時に難しいことがあります。
相手の理解しやすい方法で話すように
心がけたり、
書き出して伝える方法を試してみるのも
有効です。
自分の感情を大切にする
自分の感情を無視しないでください。
不快な言葉に対して許容するべきではなく、
自分の心の健康を守ることは
とても大切です。
友人や家族にサポートを求めることや、
必要に応じて一人になる時間を
設けることも考えてみてください。
境界線の設定
健康的な関係を維持するためには、
明確な境界線が必要です。
暴言がどのような影響を与えるのかを
夫に理解してもらい、
今後はそのような行為が続くことが
ないように取り決めをすることが重要です。
あなたの感情と健康は非常に
重要です
これらの方法を試みることが
夫婦関係を改善するために
役立つかもしれません
まずは
ひとりで抱え込まないこと
同じ悩みを抱える仲間と
繋がりませんか
辛い思い、話してみませんか。
話すことで救われることも
多いはず
↓ ↓
カサンドラさん
zoom交流会のお知らせ📢
年末年始は
一緒にいる時間が増える分
喧嘩やイライラ、もやもやが
どうしても増えてしまいますよね
そんなイライラ、もやもや
話しに来てください
2025/1/14(火)10:00〜10:40
【人生を変える40分!
未来への小さな目標作り
zoom交流会】
参加費: 無料
参加方法: Zoom
(リンクはお申し込み後に
お知らせします)
私たちの行う交流会では
辛い思いを吐き出してもらうことだけに
とどまりません。
幸せに生きていくためには
これからどうしていったらいいのかを
一緒に考えましょう
🌱
(できればふたりで話したい)
そんな方はLINE通話でお話ししましょ
↓ ↓
カサンドラさん専用の

お申し込みはこちらをタップ📞
誰にも相談できず
辛い思いをされている
カサンドラさん、
その思い、
私に吐き出しちゃって
ください。
ご希望の方はこちらから
お話ししやすい曜日や時間帯を
ご連絡くださいね
🌱
🌱
毎日を笑顔で過ごせるように
「無料電話相談」「カフェ会」
「経済自立応援」「ブログ体験会」等で
カサンドラさんをサポートしています
「今のままじゃ耐えられない」
「なんとかしたい」
そんな方は今すぐ私の
公式LINEをクリック!
私と一緒に
今の辛い状況、変えていきましょう
私が実践している
『発達障害夫と楽しく暮らすコツ』
をこっそりお伝えします
公式LINEに
ご登録くださった方に
【ASD夫と平和に暮らしていく
4つの方法 PDF】を
プレゼント中です
↓ ↓
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
応援お願いいたします
↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
最後までご覧いただきまして
ありがとうございました