(夫は発達障害かもしれない)
と気づいた時、
安堵と絶望が交差しました。
でもあれから3年、
工夫次第で楽しく暮らせることが
わかったんです
そのヒントを私のブログで
見つけてください。
よろしければ私のプロフィールも
ご覧になってくださいね
発達障害のグレーゾーンとは
発達障害の症状は見られるものの、
発達障害の診断基準を
満たさない状態を指す俗称です。
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
読んでいただくその前に
ポチッと
お願いいたします
↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
ありがとうございました
カサンドラさんとお話しをする時、
『発達障害の正しい知識を得て
夫の行動の心理を理解すると
いいですよ』
とよくお伝えしています。
カサンドラから抜け出すためには
辛さを分かち合える理解者を持つこと。
経済的に自立すること。
この2つを
理解されている方は多いかと思います。
「発達障害について勉強したからといって
辛さが変わるわけではないのでは」
と思うかもしれませんね。
確かに、夫が変わるわけではありません。
しかし、これが実はとても重要なのです
発達障害のある人は、
人とコミュニケーションを
取ることが苦手です。
「空気を読む」ことができず、
思ったことをそのまま口にするため、
周囲の人が傷つくことが
よくありますよね
ただ、発達障害についての
理解を深めることで、
コミュニケーションが取りやすくなり、
私たちは無駄に傷つくことが少なく
なるんです
夫が発達障害だとわかる前は、
自分を否定されることが非常に辛かった
(私が悪いのかな?私がダメなんだ…)
と感じ、自己肯定感が
どんどん低くなっていました。
カサンドラ症候群に悩む方が
一番辛い部分はここかもしれません。
ただ、「特性のせいなんだ」
と理解できれば、
「私は間違っていないんじゃん!」
と自分を取り戻せるのです
私もカサンドラさんとの会話を通じて、
発達障害についてたくさん学ぶことが
できました。
さらには、発達障害とおっしゃる
ブロ友の方々からもたくさん教えていただき、
理解を深めることができました。
これは本当にありがたい経験でした
正直、グーグルで検索するよりも、
リアルな体験談の方が
よっぽど参考になるのです
(こういう特性があるから、
こんな風に対応してみよう。)
(特性のせいでこういう言い方をしているだけ。 気にすることないんだ。)
(次はこんな風に言ってみようかな。)
最近ではゲーム感覚で
(こう言ってみたらどうなるか…)
と試すこともあるんです
『発達障害を理解する。
夫の心理を理解する。』というのは、
『発達障害によって生きづらい夫を理解し、
寄り添いましょう。』
ということではありません。
『理解して、私たちは間違っていないと知り、
自信を持ちましょう!』
という意味です。
そう、自分自身を守るためなんです
どのように接していけば、
自分が傷つかず、
毎日を平和に暮らしていけるのかを
見つけるために、
ぜひ発達障害について勉強してみてください。
私のブログが
そのお役に立てたら嬉しいです
そしてもうひとつ
私から「脱・カサンドラ」を目指すために
あなたに提案があります
私はブログを書くことによって
理解がさらに深まりました。
あなたも私と一緒にをするために
ブログを書いてみませんか
興味はあるけどできるか不安、、
そんな方はぜひ体験会を
ご利用なさってみてくださいね
まずは無料体験セミナーへ
↓ ↓
『はじめての収益ブログ
体験セミナー』
のご案内です
zoomにて行います。
あなたもブロガーデビュー
してみませんか
人気ブロガーの添削付きです♪
12/26 (木)
11:00〜12:30
20:00〜21:30🈵
参加費は無料です。
誰にも相談できず辛い思いをされている
カサンドラさん、
その思い、私に吐き出しちゃって
ください。
「気持ちが楽になった」
「共感してくれる人に出会えて
涙が出た。」
など、嬉しい感想をいただいています
なによりも嬉しいのは後日いただく
「ひろみんとの電話以降、
夫婦仲が良くなった。」
というご報告です
あなたが辛いカサンドラを抜け出す
いいキッカケになれば嬉しいなぁ✨
ご希望の方はこちらから
お話ししやすい曜日や時間帯を
ご連絡くださいね。
予定を合わせてお話しましょう
🌱
電話相談後
『夫婦仲が改善された』との
嬉しいご報告をくださった方の
お話しです
↓ ↓
🌱
🌱
毎日を笑顔で過ごせるように
「無料電話相談」「カフェ会」
「経済自立応援」「ブログ体験会」等で
カサンドラさんをサポートしています
「今のままじゃ耐えられない」
「なんとかしたい」
そんな方は今すぐ私の
公式LINEをクリック!
私と一緒に
今の辛い状況、変えていきましょう
私が実践している
『発達障害夫と楽しく暮らすコツ』
をこっそりお伝えします
公式LINEに
ご登録くださった方に
【ASD夫と平和に暮らしていく
4つの方法 PDF】を
プレゼント中です
↓ ↓
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
応援お願いいたします
↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
最後までご覧いただきまして
ありがとうございました