ASDにも ADHDにも
当てはまるものがある。
でも当てはまらないものもある。
だから
はっきり診断を受けたわけでは
ないけれど
私の夫は発達障害グレーゾーン。

もしかしたら
「性格悪いだけ!」ってことも
あるかもしれないけどねぇあせるあせる

どっちでもいいわぁ。
「発達障害」って
名前が付いても付かなくても
大変なのは一緒だもんチュー

ただ私は、夫に振り回されずに
自分の人生楽しく生きたいのおねがい

 

 よろしければ私の自己紹介
読んでみてくださいねニコニコ


発達障害のグレーゾーンとは、

発達障害の症状は見られるものの、

発達障害の診断基準を 

満たさない状態を指す俗称です。



発達障害への対策は
「早期発見・早期療育」が大事なんですって。
特に10代の時の対策が
非常に大事なんだとかびっくり
発達障害、早くわかったからって
治るわけではないはのにどうしてはてなマーク
なんのためはてなマーク


読んでいただくその前に

ポチッと

お願いいたしますおねがい

 ダウン

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

 

 
ありがとうございました音譜



「二次障害」って
聞いたことがありますかはてなマーク


ストレス等から二次的に生じるこころの
不調のことで

発達障害のある人の場合、
元の障害特有の症状とは異なり
不適応などのストレスが反復することによって
「二次的」に出現する症状だそうです照れ


私たちにはわからない生きづらさが
あるであろう発達障害のある人たち。
ストレスも多いんだろうなぁ、、


 (ストレス感じてるのは
  私たちカサンドラのほうよプンプン
    …とも思っちゃうけどね、、あせるあせる


幼少期に診断されることが多い

発達障害ですが

早期には気付かれず

中学、高校で学校生活などの困難を

きっかけに発見されることも

あるようですが


この発達障害の二次障害を防ぐには
10代の時の対策が非常に重要なんだとか、、







二次障害には
さまざまな症状があって
代表的なのは以下のようなものだそうです。


外に出る二次障害

 *イライラ・暴言・暴力
 *感情不安定・自傷
 *対人不安・重度の緊張
 *他人に対する敵意・攻撃性

内側に影響する二次障害 

 *慢性的な意欲低下
 *自己肯定感の低下、あきらめ
 *慢性的な身体症状
  (心身症、自律神経症状)
 *不登校・引きこもり


これはなかなか辛そう爆笑

うちの夫にも出ているいくつかの症状、
あれは二次障害なのかしら、、はてなマーク


これらの症状が強くなると、 
社会生活が困難になったり、
事件などに発展するリスクに
直結してしまう危険が生じますガーン


ただでさえ生きづらい発達障害を持つ
人たちが
さらに生きづらくなってしまう二次障害。

ただね、これらは
「生まれながらの特性」ではないから
発生したとしても
環境の調整や早期対応などで
予防を行ったり
改善を図る余地があるんですってニコニコ


だから「二次障害の発生・悪化予防」の
ために早期診断、早期対応が
必要なんですね。

私たちの夫世代にはもう手遅れ、、チュー
ただ子供たちには
少しでも生きづらさがなくなって
ほしいですよね。

じゃあ具体的にはどう対応したらいいのはてなマーク

それについては次回書きたいと思いますニコニコ


2024年3月6日(水) 14:00〜16:00

カサンドラさんのおしゃべりカフェ会が
横浜で開催されますニコニコ
みなさんがお話ししやすいように
6名前後の少人数で行うこのカフェ会は
嬉しいことに毎回満員御礼ラブラブ
ご興味のある方は
早めの申し込みがお薦めですよ音譜
↓  ↓

ひろみんの公式LINEでは

カサンドラさん専用の無料相談

行っていますニコニコ

LINEでも電話でもあなたの都合の良い方を

選んで下さいね。

「経済自立」「カフェ会」

についての

お問い合わせもこちらからどうぞ音譜

【ASD夫と平和に暮らしていく

4つの方法PDF】

プレゼントしていますニコニコ

       ダウン   ダウン    


「公式LINE、ポチっとするには

勇気がいった」

みなさんそうおっしゃいます。

そりゃそうよね、、

でも勇気を出してポチッとしてみてねニコニコ



 音譜ランキングに参加しています音譜

 ひろみんのブログは今何位はてなマーク

 応援お願いいたしますニコニコ

 ダウンダウン

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

 

 

最後まで私のブログを読んで下さり

ありがとうございましたニコニコ

コメントなどもいただけたら

嬉しいです音譜