ASDにも ADHDにも
当てはまるものがある。
でも当てはまらないものもある。
だから
はっきり診断を受けたわけでは
ないけれど
私の夫は発達障害グレーゾーン。
もしかしたら
「性格悪いだけ!」ってことも
あるかもしれないけどねぇ
どっちでもいいわぁ。
「発達障害」って
名前が付いても付かなくても
大変なのは一緒だもん
ただ私は、夫に振り回されずに
自分の人生楽しく生きたいの
よろしければ私の自己紹介も
読んでみてくださいね
発達障害のグレーゾーンとは、
発達障害の症状は見られるものの、
発達障害の診断基準を
満たさない状態を指す俗称です。
昨日は東京自由が丘で
カサンドラさんのカフェ会を行いました
素敵なカフェで
美味しいケーキをいただきながらの
おしゃべりカフェ会、
楽しかったなぁ
読んでいただくその前に
ポチッと
お願いいたします












昨日参加してくださった3名の方は
みなさん子育て中のママさんで
お子さんたちの年齢も近いことから
お話しも楽しくしていただけたようでした
5人でのグループLINEを作り
お別れしましたが
早速そのグループLINEも活用され
とても嬉しく感じています
昨日来てくださった方たちも
昨日みんなでしたお話しをヒントに
これから少しずつでも
笑顔で過ごせる時間が増えていって
くれたらいいなぁ。
発達障害の夫は変わりません。
生まれ持っての脳の特性ですから、、
じゃあ一緒にいる限り
私たちは辛い思いをしなければ
いけないんでしょうか
いいえ、そんなことはないんです
発達障害の夫とでも
私たちの考え方ひとつで、
行動ひとつで
私たちカサンドラも
本来の自分を取り戻し
楽しい毎日を送ることができるんです
ただ自分で行動を起こさない限りは
なにも変わりませんよ
カサンドラさんも
カサンドラ歴長くなればなるほど
回復に時間が掛かっちゃうから
「辛い」「なんとかしたい」
と思ったら即行動❣️
辛い思いをされているカサンドラさん、
カフェ会や電話のお悩み相談に
楽しい毎日にしていけるヒントが
あります
活用してみてくださいね
カサンドラピアサポートサロン
「ハピネス倶楽部」のご紹介です
↓ ↓
カサンドラさん専用の無料相談
行っています
LINEでも電話でもあなたの都合の良い方を
選んで下さいね。
楽しくおしゃべりしましょ
「ブログの収益化」「カフェ会」
についての
お問い合わせもこちらからどうぞ
【ASD夫と平和に暮らしていく
4つの方法PDF】
プレゼントしています
「公式LINE、ポチっとするには
勇気がいった」
みなさんそうおっしゃいます。
そりゃそうよね、、
でもポチッ!やってみて
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
応援お願いいたします
最後まで私のブログを読んで下さり
ありがとうございました
コメントなどもいただけたら
嬉しいです