ASDにも ADHDにも
当てはまるものがある。
でも当てはまらないものもある。
だから
はっきり診断を受けたわけでは
ないけれど
私の夫は発達障害グレーゾーン。
もしかしたら
「性格悪いだけ!」ってことも
あるかもしれないけどねぇ
どっちでもいいわぁ。
「発達障害」って
名前が付いても付かなくても
大変なのは一緒だもん
ただ私は、夫に振り回されずに
自分の人生楽しく生きたいの
よろしければ私の自己紹介も
読んでみてくださいね
発達障害のグレーゾーンとは、
発達障害の症状は見られるものの、
発達障害の診断基準を
満たさない状態を指す俗称です。
アスペルガー尊大型は
一度怒りのスイッチが入ると
自分では止められない。
そしてビックリするくらいの
酷い言葉で目の前の人を攻撃する。
モラハラだよね、、
読んでいただくその前に
ポチッと
お願いいたします

モラハラする人とは
どう付き合ったらいいんだろう
「攻撃がなくなる本」という
なんともわかりやすく惹かれる本が
ありました
おっと、最初に書いてある。
「本来そのような
攻撃をしてくるような人とは
速やかに離れるべきでしょう。」と
まぁね、これが職場の人とか近所の人なら
それも可能なんだけど
私たちはそれが簡単にできないから
困っているのよね
攻撃されるかどうかは
こちらが何をするかではなく、
「どういう人間に見えるか。」によって
決まるんですって
(どういうこと⁈)
攻撃をやめてもらいたいと思うと
相手に認めてもらおうと尽くしたり、
気持ちをわかってもらおうと
一生懸命説明したりしますよね。
追い詰められて、疲れ果てて、
自尊心をなくして、
嘆願、嗚咽、説教…
あらゆる手を尽くし、
感情を剥き出しにして訴える…
(やだ、この描写、
私のこと見てたの?って感じ)
でもこれ逆効果なんですって
攻撃されるのはこちらが何かをしたり、
相手とこちらの気持ちがすれ違っている
せいでもないらしいんです
攻撃されるのは相手から見て
「攻撃しやすい人。」に
見えているせいなんだそうです
(攻撃しやすい人に見えてるって何⁈
愛おしく、守るべき存在に
なぜ見えない)
だからね、
キャラ変すればいいんだって!
(…で、キャラ変ってなに、、)
どんなキャラに変身したらいいのかと言うと
「その相手の前で、普段から言葉を
減らし、本心では何を考えているか
わからない人。」だそうです。
その上て淡々と相手に接すれば
それだけで腹の底の知れない
なんとなく怖いオーラが
醸しだされ、
攻撃をためらうようになるんだそうです
(ふ〜ん、なんか
ミステリアスな感じ⁈違う⁈)
正々堂々戦う必要はありません。
一切戦わずして
相手の攻撃欲を萎えさせることが
できるのです。
(戦っても勝てる見込みがないので
戦わずして勝てるって最高👍)
具体的にどうしたらいいのかな
明日に続きます

ひろみんの公式LINEでは
カサンドラさん専用の無料相談
行っています
LINEでも電話でもあなたの都合の良い方を
選んで下さいね。
楽しくおしゃべりしましょ
「カサンドラ友がほしい!」
とおっしゃる方もポチッとしてくださいね
「経済的自立応援隊」「カフェ会」
についての
お問い合わせもこちらからどうぞ
【ASD夫と平和に暮らしていく
4つの方法PDF】
プレゼントしています
「公式LINE、ポチっとするには
勇気がいった」
みなさんそうおっしゃいます。
そりゃそうよね、、
でも同じ悩みをもつカサンドラ同士、
嫌な思いはさせないから❣️
安心してポチっとしてください
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
応援お願いいたします
最後まで私のブログを読んで下さり
ありがとうございました
コメントなどもいただけたら
嬉しいです