ASDにも ADHDにも
当てはまるものがある。
でも当てはまらないものもある。
だから
はっきり診断を受けたわけでは
ないけれど
私の夫は発達障害グレーゾーン。
もしかしたら
「性格悪いだけ!」ってことも
あるかもしれないけどねぇ
どっちでもいいわぁ。
「発達障害」って
名前が付いても付かなくても
大変なのは一緒だもん
ただ私は、夫に振り回されずに
自分の人生楽しく生きたいの
よろしければ私の自己紹介も
読んでみてくださいね
発達障害のグレーゾーンとは、
発達障害の症状は見られるものの、
発達障害の診断基準を
満たさない状態を指す俗称です。

読んでいただくその前に
ポチッと
お願いいたします

発達障害の人が併発しやすい
「不安障害」に関しては
こちらを読んでみてくださいね
↓ ↓


場の空気が読めない。
人とコミュニケーションがうまくとれない。
不注意によるミスや忘れ物が多い。
カッとしやすい……。
こうした特徴を持つ発達障害は
子供の頃に気づかれていることが
多いようなのですが
軽度で気づかれないで大人になると
会社に入ってから対人関係で悩み、
その結果、うつ症状が表れて
休職する、、、
そんなケースが増えているんだそうです
会社組織の中で業務を行うようになると、
それまでは避けてこられたようなことも
そうはいかなくなりますもんね
直面し取り組まなくてはならなくなり、
苦手な場面が増えることから、
憂うつになるなど、
うつの症状が出るようになってしまうそうです。
休職なんてことになったら
それは大変
暴言だったり、全く共感がなかったり
それだけでも一緒に暮らしていくには
大変な発達障害だけど
休職で生活費まで入ってこなかったら
それはキツイなぁ
でも実際、最近よく耳にするんです。
カフェ会でも、
公式LINEの無料相談でも、、
経済力、つけておいた方が
良さそうね





ひろみんの公式LINEでは
カサンドラさん専用の無料相談
行っています
LINEでも電話でもあなたの都合の良い方を
選んで下さいね。
楽しくおしゃべりしましょ
「カフェ会」についての
お問合せもこちらからどうぞ
「カサンドラ友がほしい!」
とおっしゃる方もポチッとしてくださいね
【ASD夫と平和に暮らしていく
4つの方法PDF】
プレゼントしています
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
応援お願いいたします
最後まで私のブログを読んで下さり
ありがとうございました
コメントなどもいただけたら
嬉しいです