ASDにも ADHDにも
当てはまるものがある。
でも当てはまらないものもある。
だから
はっきり診断を受けたわけでは
ないけれど
私の夫は発達障害グレーゾーン。

もしかしたら
「性格悪いだけ!」ってことも
あるかもしれないけどねぇあせるあせる

どっちでもいいわぁ。
「発達障害」って
名前が付いても付かなくても
大変なのは一緒だもんチュー

ただ私は、夫に振り回されずに
自分の人生楽しく生きたいのおねがい

 

 よろしければ私の自己紹介
読んでみてくださいねニコニコ


発達障害のグレーゾーンとは、

発達障害の症状は見られるものの、

発達障害の診断基準を 

満たさない状態を指す俗称です。




「アスペルガーは脳の特性です。

薬や精神療法で

治るものではありません。」

という一文を読んだときには

愕然としました。

(変わらないんだ、一生このままなんだ)

と、、

でもほんとに変わらないんでしょうか⁈

アスペルガー夫と上手くやっていくことは

不可能なんでしょうか、、




読んでいただくその前に

ポチッと

お願いいたしますおねがい

 ダウン

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

 

 
ありがとうございました音譜



(夫は発達障害なんだ…)と初めて思った時、

その一瞬はね、

(何度もしてきた喧嘩も、
 私が悪かったわけじゃないんだ。
 夫も私のことを嫌いであんな酷いことを
 言ってたわけじゃないのね。
 脳の特性のせいだったんだ、、)


と、安堵する気持ちがありました。

うちの夫は尊大型なので
気に入らないと
まぁ酷いことを言うんですよプンプン

あ〜、もう、思い出したくもない照れ

まだ結婚をして1、2年でしたもん。
それは辛かったです笑い泣き
お互い2度めの結婚で
それなりの覚悟をして結婚したはずなのに
(こんなに早々に嫌われるなんて辛すぎるえーん
と、まぁ自分で言っちゃうけど
可愛いかった私てへぺろ


…で、でもそれが「特性」のせいだと知って
ホッとしたのも束の間、

「治るものではありません。」で

奈落の底へ、、




一生このまま、、はてなマーク


でもね、治らないから
(もうダメだ
 一生あの暴言が続くのか、、
 分かり合えることはないんだ)

ってことでもないんですよね。


アスペルガーだからといって
特性があるからといって、


それでもそれなりに歩み寄って
上手く付き合っていくっていうことは
できるんですニコニコ


うちの場合も散々やり合いました。
何度も私も家を出たし、
「離婚」ってワードが出たのも
1度や2度ではありませんあせるあせる


そんな私たちでも
最近では大きな喧嘩もほとんどなく
楽しく過ごせていますニコニコ






さすがに「特性」があるとは言っても
夫だって
(このままじゃまずい、、)と感じ
考えてくれているんでしょう。

変えようとしてくれているのが
わかります。


よく「特性を理解して、回りの人は
あーして、こーして…」などと
本などにも書いてありますが
全てこちらが我慢して合わせていくことも
ないんです。

かわす術を身につけましょう☝️

だからもし
(夫がアスペルガー、
 私たちは仲良くやっていくのは
 無理なの⁈えーん

って辛い思いをされているカサンドラさん、
絶望しないでね。


楽しくやっていくことは
きっとできますよ。
たまにイラッ💢っとしながらもねニコニコ


そんな逞しくなったカサンドラたちで
運営しているこのブログやカフェ会

あなたも参加してみてくださいニコニコ
歓迎します音譜


今回のカフェ会は新宿と調布での
開催ですニコニコ

 新規の方はもちろん、

最近ではリピーターさんも多く

とても賑やかなカフェ会です☕️

「行ってみようかしら」って方は

早めのお申込みが安心ですよ音譜


東京新宿
2023年12月13日(水)14:00〜15:00

↓  ↓



東京調布

2023年12月19日(火)11:30〜13:00

↓  ↓




ひろみんの公式LINEでは

カサンドラさん専用の無料相談

行っていますニコニコ

LINEでも電話でもあなたの都合の良い方を

選んで下さいね。

楽しくおしゃべりしましょラブラブ

 「カフェ会」についての

お問合せもこちらからどうぞ音譜

「カサンドラ友がほしい!」

 とおっしゃる方もポチッとしてくださいねおねがい


【ASD夫と平和に暮らしていく

4つの方法PDF】

プレゼントしていますニコニコ

       ダウン   ダウン    

 

 音譜ランキングに参加しています音譜

 ひろみんのブログは今何位はてなマーク

 応援お願いいたしますニコニコ

 ダウンダウン

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

 

 

最後まで私のブログを読んで下さり

ありがとうございましたニコニコ

コメントなどもいただけたら

嬉しいです音譜