ASDにも ADHDにも
当てはまるものがある。
でも当てはまらないものもある。
だから
はっきり診断を受けたわけでは
ないけれど
私の夫は発達障害グレーゾーン。
もしかしたら
「性格悪いだけ!」ってことも
あるかもしれないけどねぇ
どっちでもいいわぁ。
「発達障害」って
名前が付いても付かなくても
大変なのは一緒だもん
ただ私は、夫に振り回されずに
自分の人生楽しく生きたいの
よろしければ私の自己紹介も
読んでみてくださいね
発達障害のグレーゾーンとは、
発達障害の症状は見られるものの、
発達障害の診断基準を
満たさない状態を指す俗称です。
「カサンドラさんを助けてくれる場所って
なかなかないよね。」
「ないなら作っちゃおうか!」
ということで作った
「カサンドラピアサポートサロン」

読んでいただくその前に
ポチッと
お願いいたします

カサンドラさんとお話しをしていると
「息子も、娘も、発達障害なんです」
とおっしゃる方がとても多いです。
現段階では
「どのくらいの割合で遺伝する」と
いうことはわかっていないようですが、
私が今まで知り合ったカサンドラさんの
お話しからすると結構多い。
みなさん、ご主人の発達障害に
関しては「困る!イヤ!」
って感じなんですが
息子さん、娘さんに関しては
「とにかく心配」だそうです。
この違い!
そりゃそうですよね
そんなママたち、ぜひ読んでみて下さい。
親子の絆を深めることはもちろん、
お家で仕事もできちゃう
『脳ストレッチレッスン』
のご紹介です
↓ ↓
ひろみんの公式LINEでは
カサンドラさん専用の無料相談
行っています
LINEでも電話でもあなたの都合の良い方を
選んで下さいね。
楽しくおしゃべりしましょ
「女性の経済自立応援隊」「カフェ会」
「脳ストレッチレッスン」
についての
お問合せもこちらからどうぞ
【ASD夫と平和に暮らしていく
4つの方法PDF】
プレゼントしています
ランキングに参加しています
ひろみんのブログは今何位
応援お願いいたします
最後まで私のブログを読んで下さり
ありがとうございました
コメントなどもいただけたら
嬉しいです