12月21日
メインで使用してたトルクレンチ
プリセット型なんですが、どーにも設定したトルクでカチッとなってない気がする
オーバートルクな感じがして気になったので・・・校正に出しました
本来であれば購入店から校正に出してもらうらしいのですが、何せ?年前に購入したトルクレンチ
ドコで買ったかなんて覚えてないよ・・・(遠い目)
東日様に問い合わせた所
東日製作所 | トップページ (tohnichi.co.jp)
関連会社のコチラを案内して頂きました
東日トルク機器の販売、校正・修理|東日エアトルク販売株式会社 (torque.co.jp)
校正希望の連絡をしトルクレンチを発送
その間に10Rの部品が入荷予定だったので、トルクを測れる道具をなんとかせにゃとなり
ヘッド交換式トルクレンチのラチェット部購入
ラチェットになってないヤツ(ソケットの差し込みだけのヤツね)もあったんだけど、値段がさして変わらなかったのでラチェットタイプにしました
もっと低い値からトルク管理できるレンチを買っちゃおうかとも思ったのですが、10nm以下ってあんまり出番無いしね
ま・・・それは置いといて・・・
先日校正終了のお電話を頂き、本日トルクレンチが戻ってまいりました
きれーになって戻って来た!(笑)
検査データを拝見・・・とりあえず修理は無かったみたい・・・特になーんの記載も無かったので他にも問題ななかったみたい
うーん・・・やっぱり気のせいだったのかしら?>オーバートルク
なにはともあれ、校正されて戻って来たので またメインで頑張って(?)貰いましょう
ベアリング注文ついでにアレコレ頼んだモノも本日到着
黒い筒は、滑り止めマット
今使用している工具箱のチェストの引き出しは、すべてこのマットに交換済みだったのですがワゴンのほーは手付かずだったので用意してみた
ワゴンの上段から交換開始
元々ついていたスポンジは、経年劣化によりグズグズになる寸前で触ると手が真っ黒に(汗)
工具を全て取り出し、スポンジを抜いてエアブロー
丁度よい大きさにカットしてマットを交換
2段目・3段目と交換していきます
採寸し1ロールでは足りない事が判っていたので2ロール購入、1ロールで3段ぐらしか出来ないだろーなーと思ってたのですが4段目も行けそう
ちびーっと短い可能性もあったので、上から順に行ってたけど一番下の段に使うことに
ありがたい事にピッタリでしたけどね
残すところ2段だったのですが・・・中腰が付かれたので後回し(笑)
特工の類はすべてエンジン整備台下の事務机の引き出しに突っ込んでるので、小型のワゴン&チェストで間に合ってますが さすがにそろそろワゴンは買い足しときたいな(遠い目)
マット以外に注文した品物が・・・・インサートが無くなったので買い足し
一応コチラがメインだった
ベアリング・・・ホイール用なんだけど・・・ディスタンスカラーが入荷しないと組み付けられないのよね・・・
とまあ そんな事もしてました・・・