12月18日
例年(?)通りなら、バイク乗るは諦めて(??)クルマ移動にしてるんですけどね
なんとなーく”まだイケる”と乗っていると、足先と手が冷たくなる
ワー〇ンのイージス着てるので、身体は全然問題ないので余計に気になる
近所のホームセンターに行くとこんなんがあったので買って見る
靴下の上から履くタイプ、試しに数回履いてますが履いてないよりマシレベル
動いて汗かいて来るとぽかぽかになるんですけどね・・・ヒー〇テック系?
これまた近所ホームセンターの並びにワーク〇ン女子が出来たので、グローブぐらいおいてるだろー とそのままの足で行って見たのですが
・・・買うもん無い・・・(遠い目)
カジュアルに振りすぎてて、おいら的には用事のないお店でした
しょーがないので、髪切りに行くついでに隣町のワークマンへ行きイージスグローブを購入
?年前に購入し、寒中ショートツーリングぐらいしか出番のなかった(最近はBW’S乗る時につかってましたが)このグローブともオサラバかな?
実際にイージスグローブ使って見ると・・・古いグローブより多少マシな感じ(古いヤツより5~10分は持つ)で、結局指先は冷え切ってしまう
いよいよもってアレを付けなきゃか?と色々探していると
こんなん発見!
ベルクロでグリップに巻き付けるタイプ!!
スクーターなんだからグリップヒーター付ければいーじゃないか?って話もありますが、寒くなりすぎたら乗らないし数か月の間しか出番がないので取り外せるのがいーなーって探してたんです
デイ〇ナの紐で固定するタイプも考えたのですが、どー考えても紐の部分が気になるだろーなー と
固定用にタイラップが同梱されていたけど、ぎゅっと巻き付ければ意外と大丈夫
ちーっとケーブルが長いけど短いよりはいいか
BW’S君、つけなきゃ付けなきゃと思いつつ先延ばしにしていたためUSB給電がありません
なので、試しにモバイルバッテリーで稼働させてみました
ここのスイッチを押すことにより温度が3段階に変えられるのですが、最大にしてもホンノリ暖まる程度
低温火傷に注意ってなってるけど・・・ならんね・・・(汗)
モバイルバッテリーだと電圧が低くて本来の性能だせないっぽい
なので、重い腰を上げUSB給電を取り付けます
GSFにもSVにも使っていますが、デイ〇ナのブレーキスイッチから拾えるタイプ
BW’Sは平端子タイプではない(カプラーです)のでブレーキスイッチから拾うタイプじゃなくても良かったんですが、バッテリーから直接給電するタイプだと外装全外しになっちゃうのでメンドイなーと(笑)
前回りを外し、どこか簡単に拾えるところないかな~? と探る
レッグシールドを外して奥のほーまで探ったけど良い所がない
ヘッドライトのラインからひっぱるかー とレッグシールドを戻しUSB給電のハーネスを這わせアースをドコで取るか考えていると
あ・・・ホーンからとりゃいーやん・・・
みょーに長いアースのラインを丁度良い長さにカットし、ホーン取付ボルトと共締めに出来るよう丸端子を圧着し固定
切ったアースラインをそのままプラスのライン(ちょうどギボシのオスメスだったので)に接続し常時電源のほーへ取り付け
動作確認をして外装を戻します
これで本来の性能を発揮できるハズ!
一番の問題は・・・乗る気になるか? って事ですけどね(笑)