08月11日
ズーマーと共に引き上げて来たハミング
オイル漏れが って事での修理(?)依頼だったのですが
・・・2stオイルだね・・・
その場で原因は判明しお伝えしたところ”すごくお金がかかるのなら諦めるが直したい”って
で 改めて確認する事にして
とりあえずあっても無くても良かったんだけど、ガビガビのシートは外して見る(笑)
いやね・・・整備室ミチミチだし・・・通り雨しょっちゅう降るし・・・外にある時にシート濡れるのもヤダなーって思いまして・・・
こんなんですんで・・・(遠い目)
オイル漏れ(?)の原因はコイツだと思うのよねー
わざわざワイヤリングまでしてあるゴム接続部
ここら辺が良く見えるようにと、バッテリーボックスも引っ剥がす
ワイヤリングをカットしてゴム部品を抜いてみたんだけど・・・ゆるゆる・・・(汗)
これ 何かで代用してるのかもなー・・・あ・・・純正部品はとっくに廃盤ですので・・・
代用品がある事を確認済み 価格も調査済み
エアフィルターの蓋が割れて使い物になってなかったので、こちらも部品を検索
ええ・・・純正部品はとっくに・・・以下同文
中古パーツを見つけ値段もチェック
火が入るかチェックするためにプラグを外して火花試験
うん 火花飛んでる
って事で部品を入手すれば何とか直せることが判明
中古パーツや代用品を使いこのぐらいかな~?って値段を試算してご連絡
ズーマー納車のさいに、あらためてご説明をし修理決行となりました
オイルラインを注文し、中古エアクリボックスをポチっとな
無事落札し本日届いたので交換作業を開始
あ・・エアクリボックスはすでに外してあり、オイルでギタギタなエンジン周りを洗車しておきました
下 元々ついていた蓋がダメになっているエアクリボックス 上 中古パーツ
色が全く違うけど、これしか無かったからしょーが無い
思っていたよりゴムパーツに弾力があったので、旧パーツからの移植は無しで そのまま装着
何となく気になったので固定完了後、エアクリボックス内を確認してみた所
ハイ フィルター ダメー
粉々になる寸前(笑)
旧パーツに仕様されていた、汎用エアフィルター 無駄に大きく切り取られていたので丁度良い大きさに再加工
蓋を閉めてエアクリボックス交換作業完了!
オイルランが来たらエンジンの始動確認をして・・・シートはそれからだなー・・・
幸い圧縮はふつーにあるので、マフラーが詰まってなければあっさりかかるでしょう
そそ キャブはすでに一度分解済み、思ってい以上にフロートチャンバー内はキレイ
チョークがビクともしないので、チョークノブ固着しちゃってるかなーと分解したみたところ
・・・チョークケーブルでした・・・>固着
ええ・・純正部品は廃盤です・・(さらに遠い目)