山根です。
日々の忙しさに追われる中、
自身の体調の変化に気づくのは難しいものです。
宮古市も、お盆前の準備で慌ただしい日々を
送っているのではないでしょうか。
特に、男性に比べて体温調整が苦手な女性にとって
夏バテと肩こりは
気づかぬうちに進行する厄介な問題です。
このブログでは、
些細に思える症状の裏に潜む意外な理由と、
効果的な対策について専門的な視点からシェアします。
ぜひ最後までご覧ください。
夏バテ撃退の鍵:見逃しがちな3つの原因
夏バテの主な原因はこの3つです。
①体内時計の乱れ
夏の長い日照時間は体内時計を狂わせ、
ホルモンバランスを崩します。
その結果、疲労回復が遅れ、
夏バテの症状が悪化します。
ホルモンバランスの乱れと肩こりの関係性は
こちらをご覧ください。
↓
②ビタミンB1の大量消費
暑さで代謝が上がると、
疲労回復に必要なビタミンB1を大量に消費します。
特に、冷たい飲み物の過剰摂取は、
腸の動きを鈍らせ、ビタミンB1の吸収を妨げます。
③「かくれ脱水」の罠
エアコンの効いた室内にいると汗をかかないため、
脱水に気づきにくくなります。
この「かくれ脱水」が疲労を蓄積させるのです。
夏バテと肩こりは密接に関連しており、
夏の疲労や生活リズムの乱れは
肩こりを悪化させがちです。
肩こりの驚くべき新事実
肩こりの原因や対策について、
近年の研究で意外な新事実が
明らかになってきました。
・「マイクロブレイク」不足
1時間に1回、30秒程度の小休憩(マイクロブレイク)
を取らないと、筋肉の緊張が蓄積され、
肩こりのリスクが大幅に上昇します。
・「感情抑制」による筋緊張
職場や家庭でのストレス状況で
感情を抑制し続けると、知らず知らずのうちに
肩や首の筋肉が緊張状態になります。
・腸内細菌と肩こりの関係
腸内細菌のバランスが崩れると、
全身の炎症が起こりやすくなり、
それが筋肉の緊張や痛みを引き起こす
可能性が指摘されています。
次にこれらの問題に対する、
特に効果的で実践しやすい対策をご紹介します。
「香りつき氷まくら」で夏バテ&肩こりを一挙に解消!
効果的で実践しやすい対策として、
「香りつき氷まくら」をご紹介します。
・準備するもの
ジップロック袋(中サイズ)
水
好みのハーブティー
(例:ペパーミント、カモミール、レモングラス)
・作り方
ハーブティーを普段より濃い目に淹れます。
ティーを冷まし、ジップロック袋に注ぎます(袋の半分程度)。
空気を抜いて密閉し、平らに寝かせて冷凍庫で凍らせます。
・使い方
氷まくらをタオルで包み、首の後ろ、額、こめかみ、
または肩の上など、リラックスしたい部位に当てます。
・ハーブの効果
ペパーミント:頭をスッキリさせ、体内時計をリセット
レモングラス:気分転換と水分補給促進
カモミール:リラックス効果、肩こり緩和
上から順に朝、昼、夜と使い分けると、
一日を通して効果的にリラックスし、
体調を整えることができます。
香りの力で心身をリフレッシュしながら、
冷却効果も得られるため
小休憩時に短時間のリフレッシュが可能です。
日々の健康管理やストレス解消に、ぜひお試しください。
まとめ
日々の施術を通じて実感するのは、
多くの方が自身の体調変化に気づくのが
遅れがちだということです。
特に夏バテや肩こりは、
徐々に進行するため見過ごされやすく、
結果としてあなたの生活の質に
大きな影響を及ぼす可能性があります。
自己ケアを心がけ、
体調の変化に敏感になることで、
夏を快適に過ごせるはずです。
しかし、
自己ケアだけでは改善が難しい場合もあります。
そんな時は、ぜひ当店にご相談ください。
骨格調整や腸もみ、頭蓋仙骨療法などを組み合わせた
総合的なアプローチで症状の改善を目指しています。
これらの施術は、単に痛みを和らげるだけでなく、
カラダ全体のバランスを整え、
自然治癒力を高める効果があります。
あなたの夏バテや肩こりの根本的な解決を目指し、
健康的な夏の過ごし方をサポートいたします。
今なら期間限定で、
初回お試し価格をご用意しております。
この機会にぜひ一度、ご体感ください。
期間限定で初回お試し価格(50%オフ)
にてご案内中。