TODAY'S
 
痛みの長期化は、坐骨神経痛をより複雑にする

 

山根です。

 

今回は「坐骨神経痛に終止符を打つための方法」

についてシェアします。

 

坐骨神経痛をお持ちの方は、

痛み止めを服用しながら、

または痛みを我慢しながら

仕事に向かっていませんか?

 

ほっとけば治るだろう。

 

と思っている方は注意。

適切にケアをしないとより痛みは複雑化します。

 

 

特に3ヶ月以上、坐骨神経痛で悩んでいるという方は

必見ですので、ぜひ最後までお読みください。

 

悪化するメカニズムと症状について

 

坐骨神経痛を放っておきたくない理由。

それはズバリ

神経変性(シンケイヘンセイ)です。

 

何度も痛みのシグナルを送っているうちに

痛みに過敏になったり

異常感覚をきたす現象を指します。

 

 

坐骨神経が神経変性を起こすと以下の症状が現れます。

 

①激痛

突発的で、電撃のような痛みを伴います。

 

②感覚障害

感覚異常が生じ、ピリピリ感、冷たさや

温度感覚の低下が現れることがあります。

 

③筋力低下

下肢の筋力低下が生じ、歩行障害や

転倒リスクが上がります。

 

④自律神経症状

自律神経症状が現れ、排尿障害や便秘、

性機能障害のリスクがあります。

 

神経変性は、

神経細胞を徐々に失い、

機能を果たせなくなることを言います。

 

例えば、スマートフォンのバッテリーが

一定期間使用すると劣化していくイメージで、

必要なエネルギーが供給できない状態です。

 

神経変性になるまでの期間は

数週間〜数ヶ月と個人差がありますが、

早期に対処することで神経変性の

可能性を下げることができます。

 

神経症状に関しては、

神経周囲の筋肉や骨格バランス調整が必須ですが、

栄養面を工夫することで

症状の緩和が期待できます。

 

神経細胞の再生にオススメな栄養素

 

坐骨神経痛は“物理的なストレス“が原因ですが

適切な栄養をとることで筋肉の硬さや炎症、

神経機能の改善が見込めます。

 

反対に栄養不足は坐骨神経痛にもなりやすく、

神経変性にも発展しやすくなる、ということです。

 

さっそく効果がある栄養素をご紹介します。

 

 

①ビタミンB群

→神経の機能を維持に必要な栄養素が含まれます。

特にビタミンB1、B6、B12は、

神経機能に欠かせない栄養素であり、

豚肉、鶏肉、牛肉、魚、卵、豆類、

ナッツ、種実類などに含まれます。

 

②ビタミンD

→骨粗鬆症の予防にも役立ちます。

魚、卵、キノコなどに含まれますが、

主に日光で合成されます。

 

③オメガ3脂肪酸

→炎症を抑制し、神経機能の

改善に重要な栄養素です。

特にEPAやDHAは、神経機能を

改善することが知られています。

これらの脂肪酸は、

青魚(サバ、マグロ、サンマなど)、亜麻仁油、

チアシード、くるみなどに含まれます。

 

④マグネシウム

→筋肉や神経機能を正常に保つ栄養素で、

マグネシウムの不足は、

炎症を引き起こすこともあります。

魚介類、海藻類、アーモンド、

キノコ、などに含まれます。

 

⑤アンチオキシダント

炎症を抑制し神経細胞を保護する栄養素です。

特にビタミンC、ビタミンE、

セレン、ポリフェノールなどが含まれ、

野菜、果物、ナッツ、種実類、魚、肉、

の中に含まれます。

 

 

油を摂取すると太らないんですか?と

よく質問を受けますが、油で太るのが

①カラダによくないタイプの油を摂っている

②量多めの炭水化物と一緒に摂っている

の2条件によるものです。

 

オメガ3脂肪酸などの良い油は

むしろ食欲を抑制したり、代謝をあげる効果があるため

ダイエットにも非常にオススメです。

 

おやつをナッツに変えたり、

サバ缶を使ってのレシピは簡単で取り組みやすく、

無理なく栄養を摂取できるので

ストレスなく症状改善に取り組めます。

 

またすべての栄養に魚が入っていることに

お気づきでしょうか?

魚を積極的に食べましょう!ということです。

 

まとめ

 

・痛みの我慢は神経変性を起こす

・神経変性は個人差があるので早めの対処が大事

・効果的な栄養摂取が症状改善にも大きく関わる

 

来店される方の9割の方は痛みを我慢しながら

仕事をしているとおっしゃられます。

一見、我慢強さがあるようにも感じますが、

ただ悪化の方角へ進めているだけです。

 

カラダを重篤な不調から

守るためにも、痛みが出る前の

早めのメンテナンスをオススメします。

 

人数限定ですが初回お試し価格も

ご用意しておりますので

LINEまたは

070−8932−7262にて

承っております。

  

 まずはLINEに登録!

 

予約もLINEからが簡単。

無料相談も承っております!

 

 

    

メディア

全国書店で今も売れてます

 昨年10月に発売の『正しい「後屈」入門』Amazon124レビュー突破

 

専門誌『セラピスト』に掲載

 業界の有名誌の冒頭で紹介頂きました。

 

健康誌『ゆほびか』で12Pの大特集

面白かった特集の読者アンケート 月間1位🎉