TODAY'S
 
「気をつけ」姿勢が膝を痛める原因

 

山根です。

スタジオルーツ宮古のブログに

訪問頂きありがとうございます。

 

当店に来店される方の8割が

慢性の腰痛や肩こり症状をお持ちです。

 

それに次いで多い症状が

「膝裏の痛み」

 

 

実は膝裏が痛む方には共通点があり、

無意識でやる「ある姿勢」が関係します。

 

膝に不安を感じる方、万年膝痛持ちの方は

ぜひ最後までご覧ください。

 

膝裏の痛みの原因は、膝関節の過伸展

 

結論から言いますと、膝裏の痛みは

膝を過剰に伸ばしているのが原因です。

 

立ちっぱなしになり疲れてくると

ついやってしまう姿勢がありませんか?

写真のように片足に寄りかかる立ち方。

 

横から見ると、このような状態。

下の写真は極端ですが、

この時の膝を「過伸展」といい

正常な可動範囲を超えています。

画像:日本ヨガメディカル協会

 

例えば、

・片足に重心を乗せ立つ

・学校などで行う「気をつけ」

など、過伸展になる要素は

普段の何気ない動作から誘発されます。

 

一般的に「良い」と言われている姿勢が

実はカラダに負担をかけているケースがあるのです。

 

また、女性の悩みに多い反り腰

膝を伸ばした姿勢が原因です。

 

膝の理想の状態と、意識的に姿勢を正すポイント

 

「膝は少し曲げておく」が理想です。

 

床に対してスネを90度垂直に立てるイメージがベスト。

 

 

試しに、

①膝をピンと伸ばした状態での後屈

②スネを垂直、膝にゆとりがある状態での後屈

を試してみてください。

 

膝を伸ばしたままだと腰が痛くなると思います。

膝にゆとりを持たせることで、腰も楽になるのです。

 

過伸展に気がつくことが大前提です

 

痛みはカラダからのアラームで、

「その使い方だと壊れますよ」

というお知らせです。

 

 

膝裏からアラームが鳴ったら、

過伸展が起きている証拠。

 

そのままにしていると、

変形性膝関節症にまで発展する可能性があります。

また、坐骨神経痛の原因にもなります。

(坐骨神経は膝で膝窩神経になる)

 

当店では、こういったカラダのクセを修正する施術を行います。

姿勢はなかなか意識するだけでは改善しないもの。

月に一度のメンテナンスで「痛みの出ない体」に整えます。

 

人数限定ですが初回お試し価格も

ご用意しておりますので

LINEまたは

070−8932−7262にて

承っております。

  

 まずはLINEに登録!

 

予約もLINEからが簡単。

無料相談も承っております!

 

 

    

メディア

全国書店で今も売れてます

 昨年10月に発売の『正しい「後屈」入門』Amazon124レビュー突破

 

専門誌『セラピスト』に掲載

 業界の有名誌の冒頭で紹介頂きました。

 

健康誌『ゆほびか』で12Pの大特集

面白かった特集の読者アンケート 月間1位🎉

 

 

 

Pick Item