
内臓の状態が見た目・健康に反映される
突然ですが、あなたはパッと見で
「あなたは〇〇だね」と診断してもらった
経験はございますか?
わかりやすいところで言うと、
肝臓がやられていると顔が黄色っぽく、
腎臓がやられてると黒っぽくなります。
このように、内臓のコンディションは
見た目として現れるのです。
そして、東洋医学の世界では「望診」
といって、顔や舌の状態から
内科的な問題や体質を診断する方法がございます。
体質は基本的に変わることのない生まれつきのものなので、
一度診断してもらうのもいいと思います。
最近はアプリで調べることもできます。
ですが今日は体質のお話ではなく、
そんな見た目に影響する「内臓」のコンディションを整える方法を、
簡単かつエビデンスに沿った形でお伝えします。
① 食物繊維をひたすら摂る
前回の記事でも食物繊維について触れました。
食物繊維を摂ると蠕動運動が起きて
腸の活動が活発になります。
そのほかにも、食物繊維の効果はこちら
1.便秘を緩和
食物繊維は腸内で水分を吸収し、便を柔らかくし
便通を改善することができます。
2.腸内環境を改善食
腸内で発酵され、善玉菌の増殖を促進し
腸内環境を改善することができます。
3.血糖値を安定
炭水化物の吸収を遅らせ、血糖値の急激な
上昇を防止するため、糖尿病の予防に役立つ
4.コレステロールを下げる
食物繊維は胆汁酸を排出するため、肝臓がコレステロールを
合成する際に必要な材料が減り、コレステロール値を下げることができます。
5.肥満を予防
腹持ちが良くカロリーが低い&満腹中枢を正常化し
過剰な食事を防止、肥満の予防に役立ちます。
6.がんを予防
食物繊維には抗酸化作用があり、
がんを引き起こす活性酸素の生成を抑制することができます。
7.心臓病を予防する:
血圧を下げる効果があり、動脈硬化の進行を防ぐ
8.免疫力を高める
腸内で善玉菌の増殖を促進するため
免疫力を高めることができます。
9.骨粗鬆症を予防する
カルシウムやマグネシウムなどの骨を強化するための
栄養素の吸収を促進する。
その他、精神の安定や食欲の抑制、
アレルギー反応の抑制などとにかく万能。
サプリメントの場合は、
・イヌリン
・デキストリン
がそれぞれ食物繊維になるので、積極的に摂取しましょう。
お子さんにも有効で、感情の安定や集中力向上など
成長過程で気になる変化にも有効でございます
食物繊維、すごくないですか?
もちろん食べ物で摂取できるのですが、
どうせならサプリメントで追い食物繊維しましょう。
② とにかく温める
お腹には、相当量の血液が循環しています。
そのため腹部が温まると、全身が温まります。
そして、血液量が多くなると代謝が高まるため、
内臓機能が上がります。
1.血行を促進
血流が良くなり、代謝が促進され
体内の老廃物や毒素が排出されます
2.筋肉をリラックス
筋肉がリラックスされ、緊張が緩和されます。
これは消化器官の動きを促進し消化不良や
腹痛緩和につながります。
3.ストレスを緩和
自律神経を刺激し、ストレスを緩和します。
このため、リラックスした状態になり、
睡眠の質が向上することがあります。
4.冷えを防ぐ
お腹は体の中心部に位置し、内臓を保護する役割を果たします。
お腹が冷えると、内臓の機能が低下し、消化不良や腹痛を
引き起こす可能性があります。お腹を温めることによって、
内臓の機能を正常化し、健康的な体を維持することができます。
5.生理痛を緩和
お腹の筋肉をリラックスさせることで、子宮内膜が収縮するのを
和らげることができます。
レンジでチンするタイプの温めグッズが使い勝手良く
非常にオススメです!
当店の施術では、
遠赤外線ホットパック
を使って腹部を温めております。
遠赤外線は岩盤浴を同様の効果を発揮します。
*これがとにかく気持ちいい!
③ マッサージする
前回もオススメしましたが、内臓マッサージで
内臓が正常に働くことで代謝も正常化します。
❶ 過度な食欲を抑える
❷ 消化吸収が良くなる
❸ 便通を良くする
こういった効果が期待できます。
これらの理由から、施術メニューとして
腹部のマッサージを採用しております。
まとめ
①食物繊維をたくさん摂る
②お腹を温める
③お腹をマッサージする
この3点セットで内臓のコンディションを
セルフで高める事ができます。
前述の通り、スタジオルーツ盛岡の施術では
内臓のマッサージを常設メニューとして行います。
施術をまだ体験したことないという方は
ぜひ一度ご体験下さい!
初回はお試し価格でご案内させて頂いてます。
確かな効果をご体感頂いたら、
月に1度のメンテナンスとしてご利用下さいませ。
LINEまたは
070−8932−7262にて
承っております。
まずはLINEに登録!