TODAY'S
 
腸と睡眠が整う、小さじ一杯の健康法

 

いつもスタジオルーツ宮古のブログに

ご訪問ありがとうございます。

 

先日から自律神経症状のお客様が増えており

こんな質問を頂きます。

 

「自分で自律神経を整える方法はありますか?」

 

当店で行う腸もみや

クラニオセラピー(頭の施術)も

自律神経を整えますが、セルフケアを

加えるとより回復ができます。

 

実は案外簡単に方法があり、寝る前にあるものを

小さじ1杯飲むだけでできる簡単なセルフケアです。

胃腸の不快感や眠れないなどの症状がある方は

ぜひ最後までご覧ください

 

良質な〇〇〇が腸と睡眠を正すカギ

 

寝る前に飲むとカラダにいいもの、それは

「良質なアブラ」です。

なぜ油なのか。

一見、油は悪者にされがちですが、それは何度も

繰り返し使用した酸化した油やマーガリンなどです。

 

良質な油には良い効果があります。

 

【腸内環境を改善】

腸内環境を改善するための栄養素が豊富です。

・不飽和脂肪酸(アボカド、青魚、ナッツ類、オリーブ油など)

・ビタミンE(ナッツ類、ブロッコリーなどの緑黄色野菜など)

上記2つは腸内細菌の活性に必要で

健康な腸内環境を維持させます。

 

炎症を抑える

不飽和脂肪酸には、炎症を抑える作用があり

腸内環境の改善が期待できます。

腸だけでなく体全体に効果あり

 

自律神経を安定】

青魚、ナッツ類に含まれるオメガ3脂肪酸は、

神経伝達のバランスを調整し、ストレスホルモンを

減らすことで、自律神経を安定させます。

 

血液循環の促進

青魚、ナッツ類に含まれるオメガ3脂肪酸は、

血管を拡張し、血液の流れをスムーズにし

細胞に酸素や栄養素が通いやすくなります。

 

悪い油を入れる行為は車で言う、

レギュラーガソリン車に軽油を入れるのと一緒で、

走りが悪くなり故障します。

 

例えば、オリーブオイルだとスーパーでも

比較的に手に入りやすく安価で

料理にも使用できるオススメなオイルです。

特にエキストラバージンオイルが

高品質でオススメです。

 

歯磨き前に行う簡単ルーティン

 

良質な油は良い効果で満載、

使わないのは勿体無いです。

 

普段の食事も「良質な油」を意識すると自律神経が

安定した状態、腸内環境が整った状態を維持できます。

 

 

寝る直前にオリーブオイルを小さじ1杯飲むだけですが

継続しなければ意味がありません。

 

継続させるコツの一つは、

「環境を変えること」で簡単になります。

 

例えば、寝る前の歯磨き時、歯磨きする場所に

オリーブオイルと小さじスプーンをあらかじめ

用意すると、すぐに済ませることができ、

オリーブオイルの味が苦手な方は

歯磨きでリフレッシュできます。

 

必ず行うルーティンを合わせると

習慣化しやすいのでオススメです。

 

健康を維持するためにはメンテナンスが必須。

 

その中でも自律神経は一度バランスを崩すと

改善されるまでに時間がかかります。

早めの対処で要らない症状と

付き合うこともありませんので

崩れる前にメンテナンスをお考えください。

 

LINEまたは

070−8932−7262にて

承っております。

  

 まずはLINEに登録!

 

予約もLINEからが簡単。

無料相談も承っております!

 

 

    

メディア

全国書店で今も売れてます

 昨年10月に発売の『正しい「後屈」入門』Amazon124レビュー突破

 

専門誌『セラピスト』に掲載

 業界の有名誌の冒頭で紹介頂きました。

 

健康誌『ゆほびか』で12Pの大特集

面白かった特集の読者アンケート 月間1位🎉

 

 

 

Pick Item