TODAY'S
 
2023年は後屈で背骨をブラッシュアップ

 

今年最初のセミナー告知です。

3月19日(日)

南青山にあるTOKYOYOGAさん主催の

後屈セミナーで講師をさせて頂きます。

 

骨格の土台である背骨は、後屈で鍛える。

 

 

著書もありがたいことに、現時点で146レビュー

治療家、運動指導者、武術家、ダンサーなど

様々なジャンルの方々にご感想を頂いております。

 

一般の方にももちろん実践していただいて、

腰痛の改善や不眠症の改善など、

嬉しい感想をいただいております。

 

「背骨は重要」という事実は

みなさん共通認識として理解していると思うのですが、

 

具体的にどうすればいいのかという

アクションに関しては?な人がほとんどだと思います。

 

結論から言いますと、後屈がもっとも優れています。

背中を反る動きは運動発達学的にも理に適っておりまして、

動作の安定に体幹の伸展は不可欠な動きなのです。

すなわち

正しい後屈ができない=動作が不安定

と言えます。

 

 

中級者〜上級者向けの後屈セミナー

 

後屈練習で腰を痛めた事はありませんか?
また、インストラクターの方は後屈時に「腰が痛い」と言われたらどんな声がけをしますか?
後屈で腰を痛める人には、ある共通の問題点があります。それは「腰椎骨盤リズム」の崩れです。

 また、このリズムの崩れは骨盤周りだけではなく、重心コントロールや脊柱の連動性など、多岐にわたります。
 動作時のカラダの痛みは多くの場合、損傷ではなく「運動エラー」のサインです。
背骨の基本的な運動力学を知っておくことで、身体を痛めることなく後屈を深め、身体の不調を取り除くことが可能です。
今回のバックベンドクリニックは、カラダの運動メカニズムをシンプルに3要素に分解し理解することで以下の事が可能となります。

・後屈動作でみるべきポイントが明確になる
・自信をもって後屈を指導できる
・安全に後屈を深める事ができる
・後屈時の痛み別に対処法が分かる
・難易度の高いアーサナのコツが分かるようになる
・後屈を深めていくための手順が明確になる
・後屈が苦手じゃなくなる

正しく理解することで、より深く、しなやかなアーサナが可能となります。
また、今回のバックベンドの考え方は前屈動作にも応用でき、様々な動作の”意図”に大きな気づきが得られると思います。

【ヨガのクラスに取り組んでいる一般の方】は自信を持ってアーサナの練習に取り組めるように。
【すでに指導しているインストラクターの方】には明確な根拠を持って後屈を指導できる、信頼される指導者を目指して。
ヨガを実践するすべての方が対象となります。


【スタジオ開催講座】
本講座はスタジオ開催のみの講座となります。
換気を行いながらの開催となります。
ご参加の際、ペアワークなどで受講生同士で身体に触れることがあります。
マスクを着用してのご参加をお願いします。
ご理解の上ご参加ください。
また体調不良の場合はご参加をされないようお願いします。

 

 

【早割】22,000円(税込)・・・2月19日まで
【一般】25,000円(税込)・・・3月17日まで
【直前】27,000円(税込)・・・3月18日〜直前まで

 

詳細、申し込みはTOKYOYOGAのHPにて↓


後屈とかの集中講座ということで、10名限定ですがよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 まずはLINEに登録!

 

予約もLINEからが簡単。

無料相談も承っております。

ご予約は十分に納得して頂いてからで大丈夫です。

気軽に登録してみてください。

 

 

    

メディア

全国書店で今も売れてます

 昨年10月に発売の『正しい「後屈」入門』Amazon124レビュー突破

 

専門誌『セラピスト』に掲載

 業界の有名誌の冒頭で紹介頂きました。

 

健康誌『ゆほびか』で12Pの大特集

面白かった特集の読者アンケート 月間1位🎉

 

 

 

Pick Item