TODAY'S
 
「腹圧」が痛み改善、姿勢改善、動作改善の要

 

今村です。

2023年ももう10日が過ぎましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今年もたくさんのニーズに応える事ができるよう、

たくさん情報をインプットし、

還元する1年にしたいと思います。

 

そんなわけで、この連休で久しぶりに

医療職者向けのセミナーを受講してきました。

自分自身が講師じゃないセミナーは実に3年ぶりくらい?

と、かなり久しぶりの空気感でしたが、

簡単にご報告。

 

Dynamic Neuromuscular Stabilizationの3日間コースを受講

 

今回受講してきたのは、通称『DNS』

筋骨格への治療が主流のアメリカ流に対し、

神経への治療がメインの東欧流アプローチで、

運動発達(赤ちゃんの動き)に沿って身体機能を評価・治療に繋ぐ治療方法です。

 

ハイハイが大事な理由、歩くのに歩行器は必要ない論争はDNSで考える身体の発達段階でおおよそ解決できます。
当店が掲げる「姿勢や痛みは運動ありき」という治療コンセプトもDNSの考えから来ていまして、筋骨格を制御する「神経」という土台をどうにかしないと根本的な解決は望めない。だから少し細かいけど「神経」をしっかり評価して治療しましょう。
という流れです。

 

IAPを高めて人生を豊かにしよう。

 

専門的すぎてわかりづらいのですが、

ちゃんと一般向けにも情報がございます。

 

 

スタンフォード式〜 シリーズで紹介されていました。

サラタメさんのサムネ通り「神経」の異常が

様々な不調のトリガーになります。

 

DNSでは、神経機能を正常にす流ためのポイントとして

「腹圧」に着目しています。

IAP(internal abdominal pressure)=腹腔内圧

を正常に保つことで体感が安定する

  ▽

・横隔膜が正常に動作し、呼吸が安定する

・筋肉、骨格も軸が定まり、関節の負担を減らす

・体感が安定するので、目で捉える情報、並行バランスも整う

 

このような具合です。

不安定なカラダは、その分多くの制御を必要とするため

疲れてしまいます。いわゆる燃費の悪いカラダです。

 

腹腔内圧が正常に働くようにする運動アプローチが

DNSというイメージです。

 

お腹揉まれた後に軽いのは「腹腔内圧」が整ったから

 

スタジオルーツの施術では、お腹を揉みます。

揉んだあとは

・お腹が柔らかくなる

・胃や腸がゴロゴロ鳴りだす

・後日便通が良くなる

・ウエストが細くなる

・手足がポカポカ温まる

・快眠になる

 

など、嬉しい効能は挙げるとキリがないほど

メリットしかない施術なのですが

 

腹腔内圧が適切に入りやすくなる仕掛けがございます。

腹腔内圧が正常に機能すると、凹凸のあった

お腹の表面が均等化し、すらっとした見た目になります。

 

腹圧で重要なのは、お腹周り全体(コルセット巻くあたり)が

均等に圧を保つ事です。

 

どんなに腹圧を強く入れる事ができても、

背面の腹圧が逃げたら意味がないのです。

 

お腹のケアは、内臓を動かすことによるメリットだけではなく、

腹圧も大きく関係しています。

 

 

複雑だけどシンプルに。

 

「筋肉のコリを取れば治る!」

が成立すればいいのですが、残念ながら

多くの症状はそれでは解決しません。

これで解決するのは

”疲労からくる痛み”に限定されます。

 

だから「リラクゼーション」なのです。

 

治療院、整体院は

「筋肉のコリが生じるような原因を探り、取り除く」

を目的としています。

*中にはコリをとる整体院もありますが…

 

病院は

「今ある症状をなくす」

が目的であり、

 

接骨院は

「急性の外傷を処置する」

が目的です。

 

それぞれ名前は違えどやる事は一緒

と見られがちですが、それぞれ視点が違うのです。

 

この違いを少しだけ頭に留めておくだけで、

選択を失敗する確率は減ってくると思います。

 

さらに言えば、カラダの複雑な仕組みを

少しづつ理解していくと、より健康に過ごせると思います。

 

一生付き合っていくカラダ。

「健康」は死ぬまでずっと人生のテーマに上がると思うので、

ちょっとづつ知識をストックしてみてください。

 

 まずはLINEに登録!

 

予約もLINEからが簡単。

無料相談も承っております。

ご予約は十分に納得して頂いてからで大丈夫です。

気軽に登録してみてください。

 

 

    

メディア

全国書店で今も売れてます

 昨年10月に発売の『正しい「後屈」入門』Amazon124レビュー突破

 

専門誌『セラピスト』に掲載

 業界の有名誌の冒頭で紹介頂きました。

 

健康誌『ゆほびか』で12Pの大特集

面白かった特集の読者アンケート 月間1位🎉

 

 

 

Pick Item