いつもスタジオルーツ宮古のブログに
ご訪問ありがとうございます。
このブログでは
▪️腰痛・肩こり改善のヒント
▪️宮古市での活動
について発信しています。

【痛くて動かない】は危険かも
今回は四十肩、五十肩になった時に
【絶対にNGな行動】
についてシェアします。
痛くても無理して動かしてしまう方は
少し意識を変えるだけで症状が
改善する可能性があります。
数年単位で続く痛みは最終的に手術が
必要になるリスクもございますので
ぜひ最後までご覧ください。
肩の痛みを解消する3つの約束
結論からまとめますと、以下3点が
肩の痛みに対する注意点と対処方法です。
・痛みが出る動作はしない。
・痛みがない所は積極的に動かす。
・温める。
詳しく説明していきます。
寒い時のあの姿勢も肩こりの原因?
寒い時期に入り、やりたくなくても出る
首や肩をすくませる動き。
元々血流が少ない肩首の血流を悪くするので
できるだけ避けたい動作です。
しかし、雪国で暮らす以上は避けることの出来ない寒さ。
少しでも影響を減らすために、
体温を高く保てるカラダを目指しましょう。
簡単な方法は、毎日湯船に入ること。
さらに運動習慣もあれば十分にリセットできます。
オススメの入浴方法があるので参考にしてみてください。
↓
ちなみに寝る時に肩首を冷やさないよう
首周りをタオルで巻くのもオススメです。
無理して痛みを我慢してませんか?
痛みは【患部を動かしてはいけない】
というカラダからの警告です。
傷口を何度も動かしていると血が止まらないように、
肩の痛みも放っておくと悪化します。
肩の内部で小さな炎症が続くことで、慢性的に痛みが続きます。
痛む方向へ動かす事は控えましょう。
せっかくできたカサブタを毎回剥がす行動と一緒です。
【動かない】という選択は負のループへ移行します。
傷を回復させるには血が必要です。
先ほどできたカサブタ(のようなもの)の内側を
血液が循環する事で回復しますが・・・
【痛いから動かない】を選択した場合、
血液の循環が起きず、回復が遅くなります。
完治しない状態でふとした拍子に
肩を急に動かしてしまい四十肩五十肩が
再発する最悪な負のループに突入します。
↑運動しない(動かない)→肩回りが固まる→急に動く→四十肩五十肩になる↓
← ← ← ← ←
肩の痛みを解消する3つの約束
・痛みが出る動作はしない。
・痛みがない所は積極的に動かす。
・温める。
この3つを徹底するだけで慢性的な
四十肩、五十肩は回復する可能性があります。
それでも症状が続く場合はカラダの動き方が悪く
血流が良くない状態です。
動き方は骨格の歪みや内臓の状態が深く関係する為、
当店は骨格調整と内臓を柔らかくする施術を必ず行い、
カラダの動きが変わり始めると回復力が増すので
肩の痛みがあっても痛みに対応し改善できるカラダになります。
痛みを放置すると肩の動きが悪くなる一方で
歳を重ねていくとそのストレスは自律神経も乱し始めますので
早めの対応が鍵です。
継続して通われている方からは
・Aさん40代OL 『バレーボールをまた始める事ができました』
・Bさん30代主婦 『小学生の頃から痛みは付き物でしたが痛みとの縁が消えました』
・Cさん50代O L 『毎日の仕事と家事が楽にできるようになりました!』
などのお声を頂いております
慢性痛でお悩みの方はぜひご予約ください。
まずはLINEに登録!
予約もLINEからが簡単。
無料相談も承っております。
ご予約は十分に納得して頂いてからで大丈夫です。
気軽に登録してみてください。
Pick Item
▼
▼
▼