いつもスタジオルーツ宮古のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

スタジオルーツ宮古では、

「合理的なカラダづくり」をテーマとした、

動きを整えることでカラダを改善していくサービスを提供しています。

 

 

*カラダの構造を整える骨格調整

*体内環境を整える内臓ケア

*コントロールシステムを整える自律神経調整

 

今回は、近年診断される方が増加している

「腰部脊柱管狭窄症」について説明させていただきます。

 

なぜ診断が増えているかというと、

「狭窄を見つけやすくなっているから」で、

狭窄している人の絶対数はもともと変わらないと推測されます。

 

ちなみに、狭窄していても症状がない人もいらっしゃいます。

 

今回の内容動画はこちら↓

 

だるさを伴う腰痛は狭窄症の疑い

狭窄症が疑われる症状は主にこれらになります。

 

よくある症状としては

 

・徐々に足がだるくなり歩きづらくなる間欠性跛行

・前屈みが楽で、反ることができない

・お尻のほてり

 

これらが合った場合、狭窄による症状があるかなと判断できます。

このように、数値化することで診断する評価表もございますので、

気になる方は一度検索してみてください。

 

 

どんな問題が起きている?

基本的には老化による脊柱の劣化と言われています。
しかし、全員が狭窄症になるわけではありません。
 
・背骨に極端に負担をかける姿勢、動作で生活している
・食生活の問題
・仕事の条件(デスクワーク、立ち仕事etc…)
 
何かしらの負担を体にかけ続けることで問題が生じますので、
やはり日頃から身体に気を使って生活する必要があるでしょう。
 
背骨が変形する→支えている黄色靭帯の肥厚→神経を圧迫→痛み、痺れ
 
の流れになります。
 

老化とはなにか問題

 
みなさん、カラダの不調を歳のせいにしますよね?笑
実際問題として、靭帯や関節の摩耗、劣化はございます。
しかし、脳や筋肉は死ぬまで発達していることはご存知でしょうか?
 
歳のせいでボケる、物忘れが…なんて言いますが、
歳を重ねた分だけ脳内の情報量が増えます。
 
狭い図書館から本を見つけ出すより、広い図書館から見つけ出す方が
時間がかかりますよね。
要は、ボケて忘れているわけではなく情報整理の問題なんです。

 

基本的には、「歳のせいだという思い込みで老けている」と言うのが

神経科学の現在の答えのようです。

 

若い人はいつまでも若いですよね。

「もう歳だから」と言う思い込みはそろそろ捨てませんか。

 

今回のおすすめ動画

 

正しいカラダの使い方の理解にこちらの動画をどうぞ!

 

 

スタジオルーツ盛岡のYouTubeチャンネルでは、

サービスの紹介をしております。

その他、日常に役立つ情報をシェアしておりますので

チャンネル登録をよろしくお願いします!

LINEによる無料サポートも行っています。

予約もLINEからが簡単です。

無料相談も承っております。ご予約は十分に納得して頂いてからで大丈夫ですので、

気軽に登録してみてください。

 

 

 ▼

 ▼

 ▼

 

 

さらに詳細はホームページをご覧ください!