やる気のない部下の対処法
●やる気のない部下の対処法■介護職の職員力が向上するメルマガ。(5日間「プロの介護職マインドセットメール」がメールが届きます。)■9月カウンセリングお申し込みはこちらから■無料レポート『介護職の混乱をなくす6つの視点』■IACE体験講座「選ばれる介護職のマインドアップ講座」10月 (スケジュールはメルマガ先行にてお伝えします)■IACEインストラクター第0期生募集!IACE認定エイブルケアインストラクター講座11月~12月までの期間限定特別講座(詳細はメルマガでお知らせします。定員20名まで!)どうも!BCLS研究会 介護福祉士・カウンセラーの豊田です☆チームで仕事をしていると必ずと言っていいほど出くわすのが「やる気のない職員」です。・給料だけもらえてればいい・面倒くさいことはしない・毎日作業のように動いていればいい・やりがいは早く業務を終わらせること・この仕事に就いて何の希望もない・この会社でやりたいことなんてない・介護なんてつまらない恐らくはこのようなお考えをお持ちではないでしょうか(汗)だからといって、ただ業務を教えて機械のように毎日動いていただく。確かにそれも一つの方法でしょうけど、それだけだとやはりチームとして「良いサービス」の提供に至るまではいかない。もし、新人が入ってきたら?新しいご入居者がいらっしゃったら?職員の異動があって一から教えなければならなかったら?その「やる気のない職員」は何かを生み出す姿勢や良い職場にしたいという熱意がないだけにやはり頼ることが出来ず会社、チームとしてはマイナスでしょう。チームは一人一人がビジョンを持ち、生産性を持って機能するからこそ化学反応を起こすものなのです。そんなマイナスにしか機能しない「やる気のない職員」。しっかりと対応しなくてはお互いのためになりませんね。対応策としては、「すり合わせ」をする必要があるのです。何のすり合わせなのか…?その答えは本日20時のメルマガでお伝えいたします^^ご興味のある方はメルマガ登録をしてくださいね^^介護職の為のより良い人生を送る為のメルマガ。ご登録はこちらから。皆さまが介護のプロとして、より良い人生を送ることができるよう、皆様の未来を心より応援しています☆BCLS研究会 会長 豊田--------------------------------------セミナー先行お申込みやお茶会情報、リーダー職向けも情報や周囲とは違う介護職になれる情報をメルマガ会員様向けに配信しております。介護職の為のより良い人生を送る為のメルマガ。ご登録はこちらから。