天然石アクセサリー ビーズバランス
(......前回の記事、一旦消しちゃって再アップしたんだけど大丈夫なのかしら??? と前置きして、新しい記事アップします汗)
昨日は、寒い中ありがとうございました
お休みの連絡があるかと思いましたが
いえいえ、そんなことはなく![]()
編む作品を作る方が続いていますので
ご紹介したいと思います
まずはこちら
秋らしい色合いに惹かれて選ばれました
準備をしたら、あとは編むだけ
前回説明した通りに、準備されていらっしゃいました
ジャーン
準備段階ですでに美しい
私「何に巻いたのかしら?」
Sさん「トイレットペーパーの芯です」
私&Oさん「おおおおおーーー」
というのは大袈裟ですが![]()
グッドアイデアですね![]()
厚紙で芯を作るといっても
ちょうど良い厚紙がなかったりするし
ラップの芯だと長すぎるし
かまぼこに続いて
貴重な情報でございます
みなさまにもシェアしますね![]()
あとはサクサクと編みます
Sさん、いつもより口数少なかったわ![]()
ちなみに糸の先端をアルテコで接着すると
石を入れるのが楽です
キットはこちらです
参考までに
作品は違いますが、Oさんが
厚紙で糸を巻いていらっしゃいました
もちろんこれでもOKですが
板状だと、糸に跡がついてしまうので
できたら筒状の方が良いわけです
お二人とも同じ糸で編む作品だったのです〜
昨日完成した、編むキットがもうひとつ
エリシアです![]()
きつめに編んで、あえて
クシュクシュ感を出しました
首にジャストフィット
2連にしてブレスレットにも
エリシアは種類があって
今回作られたのはこちら
*レース針は同封されていません
色違いも
*レース針は同封されていません
こちらのキットには
レース針が同封されています
東京のレッスン会場には
キットサンプルがないので
キットサンプルとそのキットをご覧になりたい方は
ぜひイベントにいらしてくださいね![]()
11/12(金)13(土)14(日)
お待ちしています〜









