おはようございます☀️(こんばんは)
バリトンサックス担当のあんずです!
まず…なんと、B&Bオーケストラは30周年を迎えました!!
他大学の歴史に比べると浅いですが、それでも歴史の積み重ねを感じます。
そんな年のアンカーって…。
始めに、このブログを開いてくれた方へ。
B&BオーケストラおよびBBのブログリレーに関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
ブログリレーを通して、BBの素晴らしい先輩方、頼れる同期、かわいい後輩たちを少しでも知っていただけたら幸いです。
と、真面目な話はここまでとさせていただきます。
さて、ブログリレーでは、歴代の部長さんがブログリレーの長さの話をしていましたが、29代は逆に何とも言えない長さです。
コロナ後、最長とでも言っておきましょうか笑
だからこそ、私はブログが出揃うかが心配でした。
29代って、ほんとにルーズなんです笑
無事にここまで続いたね…11日間、みんなのいろいろな愛を浴びて、にこにこはっぴーです。
それでは、前説(?)は置いといて本題に行こうと思います。
激長になってしまったので、暇で!暇で!仕方がない方は読んでくださると嬉しいです笑 (現役生は読まずに寝ること!!笑)
では、スタート!
♪
まずは先輩からいただいた、あだ名について。
由来は、好きな色がオレンジ色で、果物が好きだったからです。
なのに、あだ名をもらうまでは「あんず」を食べたことがありませんでした笑
アプリコットが「あんず」なことも知らなくて、母に教えてもらってジャムを食べました。
ラメルが誕生日に「あんず」をくれたことも覚えてるよ!
美味しいので、良かったら食べてみてください!!
ここからは、BBに入ったきっかけと3年間を振り返ろうと思います。
きっかけは、小4からブラスバンド部に所属していたことと、友だちがいたことでしょうか。
今の担当楽器はバリトンサックスなのですが、小学校でトロンボーン、中高でチューバを担当していました。
なぜ木管!?サックス!?って話ですよね笑
(2週間前にも、シェルに驚かれました笑)
私自身も、大学に入るまではサックスを吹くとは思っていませんでした。リード高いし…。
そもそも、チューバ強火担でもありました。
それでも、大学で友だちができて、友だちと一緒なら頑張れるかも。って思ったんです。あと、保守的な性格なので、新しいことを始めたかった。
ちなみに、私たちの学年は半分が芋づる式に入部していて、私もその1人です。
葵、教えてくれてありがとう。
たしか、葵や六花に「私が入部しても良い…?」的なことを聞いた気がします。
「嬉しい」って言ってくれてありがとう。
2人のおかげで、今ここにいます。
ここで無事に入部したわけですが、入部後は勧誘側!
確実に、瑠璃を誘ったのは私です笑
ラメルもそうなのかな…?
ラメルと一緒に弦楽器のサークルを見に行ったんだけど、出会えなかったんだよね…
(結果的に、むしろ出会えなくて良かった!!!)
初めてのイベントは、中部さん・中京さんとの対バンでした。
ちなみに、「乗った」という事実は覚えていましたが、それ以外のことはまっったく覚えていませんでした笑
だって、この前までBBの単独ステージもあったと思っていたので。
今となってみれば、そもそもビッグバンドの仕組みも知らなかったんだと思います。
演奏は、吹けん…と思った記憶がありますが、チャイ先輩が居たので安心していました。
それ以上に、BBの同期と交流したことが記憶に強く残っています。
ここで初めて同期を認識しました。だって先輩より多いとは思わないじゃないですか…
先輩から「BB内で交流しないで、他大学と交流して!笑」と言われたことを覚えています。
でも、ちゃんと言いつけ(?)も守りました。
全く関わりの無いはずの、中部のリズム隊の子と遊びました。
たしか、八事駅の改札口で約束したはず…笑笑
こうして、入部後の初イベントは終わりました。
が!!
大変だったのはここから。
合同バンドで一緒にバリを吹いてくださったチャイ先輩が、実はアルトサックスだと知りました。
(逆に、なんで知らなかったんでしょうね?笑)
しかも、ビッグバンドってバリトンサックス1人が普通なんだって!
もう、知らないことだらけです。 こうして、BBのバリトンサックス専任は私だけと知りました。
いろいろイベントはありましたが、次に覚えているのは、淑楓祭!
思い出深いのは学年曲です。
なんでやることになったんだっけ?
まあ、クオリティは置いておいて、楽しかった!
見守ってくれた先輩方に感謝しかありません。
あとは、唐突に始まった29代の背の順並び。
これこそ、なんでなの??
先輩方が撮ってくださった、私たちの背の順に並んだ写真がたくさんあります。今でも、とっても大切な写真です。
私たちを撮っている先輩方の写真もあって、これを見ると、「先輩、好き…」ってなります。
語彙力死んでますね笑
何とも言えない気持ちになるんです。
リサイタルでもう1回できたら良いなぁ。
こうして、あれよあれよと進んでいって、クリスマス会で演奏したと思ったらリサイタル。
リサイタルについても、あんまり覚えていません。
なぜなら、リサイタルの1週間ぐらい前にコロナに感染したから!!!
1番濃いはずの1週間を自粛しました。
たしか、リサイタルも自粛するべきか、まめ先輩に相談した記憶があります。
全然練習できてなくて、これなら出ない方が良いのでは…と思ったりしていました。
でも、まめ先輩は「出演してほしい」と言ってくださいました。完全にこれが決め手です。
後から、コロナ関連でまめ先輩が去年のリサイタルに出れなかったことを知りました。
リサイタル当日、1番嬉しかったことは名札です!!
本当に本当に嬉しかったです。
めっちゃ可愛いんです!!
見てくださる方は、BBのインスタのストーリーを探してください。 もちろん、リサイタル当日でも可です。見てください。
この年は、新体制になった直後に、28代の先輩方のおかげでOB・OGの先輩方との練習会があったことも忘れてはいけませんね…!
特に、める先輩には大変お世話になりました。
この時の1番の成果(?)は、勇気を出して、める先輩にテンミニッツの録音をさせていただいたことです。
める先輩のテンミニッツを聞いて、「これを目指さなければ」と思ったことを覚えています。
ここで目標に出会えたことが、1つの大きな壁を超えた瞬間だったかな…。
ようやく1年目の振り返りが終わりました。
ここで余談ですが、過去のブログの最長が8000字ぐらいらしく、「越えられるかな?」という話をしてしまいました。
……よろしいですか?今、2600文字です。
さて。2年目の振り返りに参りましょう。
最初は、新入生歓迎フェスティバルですね。
ほぼ覚えていません。
むしろ、その後がやばかった。
一向に入部者が現れず…。
同期と会う度に「どうしよう…」と言っていたことを思い出します。
途中から、来年で廃部かな…とさえ思っていました。
そんな中、ロニちゃんが入部してくれました。
バリに。
なぜバリ…?と思った記憶があります。
ビッグバンドでは1人しか乗れないし…。良いのかい?と。
でも、そんなことを思ったのも最初だけ。
いったん、みんなに自慢しました。(たぶん、いったんどころではなかった。笑)
センスがあるのはもちろんなのですが、ほんとに真面目。そりゃ、上達します。
その後はリッキーちゃんも入部してくれて、廃部を考えることは無くなりました。
むしろ、2人のために廃部になんてさせてられません。
ちなみに、リッキーちゃんもめっちゃ真面目。
努力なの?真面目だから?
分からないけど、入部当初からめっちゃ上手いんです。
…話が逸れました。
というか、書いてて思うのですが、夏休みのイベントのことをほとんど覚えていません。
なぜ…。
そういえば、BeHappyも忘れていますね。
2年生のBeHappyはイベントより、その後の初めての同期会の方が印象的です。
ようやく大学の規定で会食が許可されたので、開催しました。大学まじ厳しい。
そして、メイカーズピアでは毎年ガチャガチャしてますね。
ちなみに、この年の運動会は雨のため中止でした。
時は流れて、2度目の淑楓祭へ。
この年は、ロニちゃんを巻き込んで、サックス4重奏を組みました。
割と難しめな曲を選んでしまい、かつロニちゃんにアルトを吹いてもらいました。
すみません…。
にも関わらず、訳の分からん私たち3人に巻き込まれてくれてありがとう。
秒で上達していくロニちゃんえぐいです。
めっちゃ楽しかったです。
組んでくれた3人、ありがとう!!
そして、最後に謝罪を…。
メインステージの申し込みを忘れてしまい、すみませんでした。
リサイタル係 兼 学祭係として活動していたのですが、まず誰1人として、メインステージの応募方法を知りませんでした…
それを知ったときは、係の4人で絶望しました。
本当にすみませんでした。
次のイベントはクリスマス会ですね。
これは覚えてます。
なぜなら、イベントの1週間前にロニちゃんがインフルエンザに罹ってしまうという大事件が…!!
本番も出られなくて、1週間前に初見の曲が2曲増えました。
最初は、「1週間前は無理だ…」と思って、1曲降りようと考えていましたが、その降りようと思っていた曲のベースが荒ぶっててね…
そこがバリトンサックスとベースしか無く、ベースの練習を聞いていたらできそうな気がしてきたので乗りました笑
久々の全乗りは、疲れたけど楽しかった…!
そして、リサイタル。
とても多くのOB・OGの先輩方が乗ってくださいました。
すっごく後ろから音圧で押されるんです…!
すごい経験でした。
そんなリサイタルで苦戦していたのが、『Moonlight Serenade』。
なぜか絶対に音が裏返るんです…。嫌いになりそうでした。(嫌いでした。)
でもやるしかないので、さたん先輩に相談してみました。すると、柔らかめのリードをくださって、練習に付き合ってくださいました。
"少し"上達しました。
日に日に下手になっていく…と絶望していたので、その「少し」がすごく嬉しかったことを覚えています。
ありがとうございました。
リサイタル中に、ふと。六花のソロを聴きながら思いました。
「来年ここに来るときは最後なんだ」
「同期とそろって演奏できるのも、あと何回なんだろう」
漠然とした不安を抱えても、リサイタルは止まってくれません。
しかも、常に追いかける存在で、永遠に追いつけないラヴィ先輩とシュカ先輩。そんなおふたりがこれから居ないとか、無理すぎる…。
そんなことを考えているうちにあっという間にリサイタルは終わって、28代の先輩が引退してしまいました。
そして、29代がスタートしました。
ここで少し時をさかのぼり、部長決めの話から29代の話を始めさせてください。
私たちの代は多数決で部長を決めました。
すると、私と葵で票数が真っ二つに。
こんなに多数決にならないことがあるんですね…。
たしか、1票差(?)だったので、その1票によって私が部長になりました。
つまり、私がベストではないわけです。
圧倒的に葵の方が傾聴力あるし。
悲観的って思われるかもしれませんが、私にはベストでないと分かってる方がむしろ良かったと思います。
こうして密かに始動し始めた29代ですが、大きな問題点がありました。
それは、圧倒的な部員不足!!!
この時点では29代が引退すると、残るのは2人でした。普通にやばいです。
やばすぎて、副部長のルリリ・会計の葵と三役会議を始めました。振り返ってみると、初回は1月9日でした。切羽詰まりすぎでは???
この時期は2人に会う度に、「新入生が入らなかったらどうしよう…」と連呼していました。
絶対うざかったよね、ごめん。
そんな心配を拭ってくれるように、何度も会議をしてくれた2人には感謝しかありません。
春休みは音出しのできる部屋を取れない日もあったけど、新歓用の装飾を作ったり、部室で合奏したり。
新入生歓迎フェスティバルのステージリハーサルも大変だったね…。
こんな日に限って、電車が遅延。
ドラム隊が迷子。笑
それもあって、リハーサルはほぼできなかったけど、リハーサルで迷ったおかげで当日は余裕で着きました。
たしか、金管楽器のみんなが、臨機応変にリズム隊を運んでくれてたおかげでもあったよね…!
反省会をしたし、反省ももちろんあったけど、かなりベストを尽くせたよな〜って思います。
みんな、ありがとう!!!
そして、新入生歓迎フェスティバルで入部してくれた子が!
そう、エルちゃんです。
これだけ勧誘を頑張っていたのに、「え…良いの…?」と聞いてたことを覚えています。
絶対困惑させたよね笑
私も困惑してました。
こうして、新歓当日に2年生をゲットするという、類まれな奇跡に恵まれました。
ありがとう!!
ただ、もう時効だと思うので言いますが、馴染んでもらえるか心配でした。
実は29代はかなり人見知りが多いんです。
私たちが2年生のときに入部してくれた同級生が居たのですが、お互いに上手く馴染めず…という経緯があったため、かなりドキドキしていました。
しかし、そこはさすが30代ですね。
気づいたら3人になってました笑
そこからは緩やかに1年生も入部してくれました。
活動1日目はうまく部屋が取れず、かなり混乱しました。
何度も部屋の情報をインスタで更新し続けてくれた葵。ほんとにありがとう。
最初に入部してくれたのは、イツカちゃん、ポムちゃん、エラちゃん、りずちゃん。
4人が部屋に来てくれた光景は、今でも思い出せます。
そこからの入部順はちゃんと覚えてないけど、やっぱり入部してくれると嬉しくて。
10人全員の、入部してくれた瞬間は覚えています。
そして、この辺りから感覚が変わってきます。
これまでは、部長と言っても29代のリーダーみたいな感覚で、必ずまとめ役になるだけでした。
しかし、1年生が入部してくれたことで、「B&Bオーケストラ」という組織の"部長"になりました。
しかも指導者が居ない。
私が言ったことが、決定になってしまったり、BBの総意になってしまったりするという、恐ろしさを知りました。
新歓後のイベントは、キャンパラとBeHappy。
まず特筆すべき点は、ロニちゃんです。
ラムネちゃんの実習の関係で、この2イベントはアルトサックスで出演してもらいました。
まじ上手い。きっと、ロニちゃんのことをアルトの先輩だと思っていた1年生もいた事でしょう。
ほんとにありがとう。でも、アルトに後輩が取られたのは許さんぞ…!笑笑
キャンパラは、1年生が入った初イベントでした。ただ、乗ってもらうところまでは対応できなくて…。MCをしてもらいました。
当然なんだけど、全部判断して指示を出さないといけないことが初経験で、疲れた記憶があります。
なので、ラムネちゃんと瑠璃ちゃんと、2階席に逃亡(?)してました。2階席から見る合バンも楽しいですよ。
あと、ステージで写真を撮ったあとに、みんなにスマホを向けてたら、みんながわらわらと写ってくれてかわいかった〜!
どんどん写ってくれる人が増えていくあの時の写真を見てると、今でもにこにこしちゃいます。
BeHappyでは、入部の早かった1年生や、経験者の1年生には出演してもらいました。
どうだったんだろう…。いつか聞きたいところです笑
このころ、唐突にロニちゃんとエルちゃんを誘って、ラムネ・瑠璃と5人でごはんに行きました。
去年も、誘う…?って話は出てたんだけど、1年生1人と2年生3人って怖くない…?って踏みとどまってました。
つまり、これもエルちゃんのおかげですね。
ちなみに、3年生は人見知りを発動させそうになってました。誘ったくせに笑
結果として、ほんとに行ってよかった。
サークルだけでは時間が無くて、知ることのできない雰囲気がありました。
ごはんに行くの、みんなにおすすめしたい!
楽しい出来事の裏で、この辺りから私の胃を悩ませる出来事が起きます。
部内の倦怠期です。
大きな出来事が無く、何が問題なのか掴めない。
「私はどうすればいいの…?」って何度も思いました。
困って葵に相談して…まめ先輩に相談することを提案されました。
そして、そのままの流れで、まめ先輩に突撃しました。
この場を借りて、お礼を言わせてください。
突撃した私の話を聞いてくださり、ありがとうございました。
私を応援してくれて、一緒に考えてくれて、長文でお返事くださることが、とても嬉しかったです。
(ちなみに、まめ先輩が現役の時より、数倍LINEしました笑)
中部さん・中京さんとの対バンのお誘いがあったのも、この時期だったかな…?
一昨年遊んだ、中部のリズム隊の子が声をかけてくれたんです。
ブログ見てくれるかな…めちゃくちゃ嬉しかったよ!!(伝われ!笑笑)
そして、27代の先輩方!繋いでくださったご縁が、繋がっています!!
と言っても、対バンは1年生の初イベントぶり。(しかも勘違いが多発してましたね笑)
右も左も分からない状況で、他大学の皆さんには大変お世話になりました。
あと、忘れてはいけないのがもう1つ。
アドリブMCです。
他の皆さんお上手すぎでは…
はじめてアドリブでやったので、若干(かなり)後悔しました。
それでも盛り上げてくれて、ありがとうございました…!!
実はこの影響(後悔)を受けて、このあとのイベントは大半がアドリブMCになりました笑
そうそう、このイベントの前に部Tが完成していることを忘れてはいけません!!
ずっと憧れだった部活パーカーです!!
ありがとう!!!
リサイタルでも着用予定ですので、ぜひご覧ください!!
そうこうしている間に、既に3回目の夏休みに突入しているわけですが、まっったく思い出せなかった2回分の夏休みを挽回しましょう!
…と言いたいところなのですが、夏祭りは台風の影響で無くなりました。
来年はあるといいね!!
そして、今年はメイカーズピアが11月に移動したので、夏休みのイベントは対バンだけでした。
このメイカーズピアが波乱を生み出すとも知らずに…!!
メイカーズピアが11月に移動した時点で、可能性は大いにあったのですが、今年は、
10月20日 市が洞小学校区運動会
10月26・27日 淑楓祭
11月2日 メイカーズピア
という、3週連続イベントラッシュが起こりました。笑うしかありませんね。
この予定に、さらに拍車をかけたのがハロウィンパーティー。
中止された夏祭りの代わりのイベントとして企画され、私たちにもお声がけくださいました。
なんと、10月26日。(もちろん、3年生と話し合いました。やばすぎる。)
この時点で、27日に長久手キャンパスと星が丘キャンパスをハシゴすることは決まっていたので、本当に恐ろしい予定が出来上がりました。
おかげさまで10月は、ゼミに追われている同期を後目に、毎週書類を提出し、電話をかけ、メールをして…。
みんなに相談する暇もなく、過ぎ去る日々について行くことで精一杯でした。
この予定で特にやばかったのは、やはり10月26・27日です。
まず、26日の淑楓祭の教室演奏のために、3時間のセトリを作るのが大変!
1曲5分だとしても、36曲(回)。
それを25人で回します。
…よく、ほぼフル乗りの金管組に殺されなかったよね、私。
金管組に休憩が回るように、出入りが少ないように…など考えればいくらでもあって、割としんどかった。
あとは、淑楓祭からハロウィンパーティーへハシゴする流れも大変でした。
学祭のお客さんが居るところに車をつけなければ積み込みができず、学生事務室の方とは何度もやり取りをしました。
最近では、名乗らなくてもB&Bオーケストラとバレるほどです笑
ただ、すごく嬉しかったのは、みんなの片付けと運搬がめっっちゃ早かったこと。
というか、この日のみんなの動きは、ほのぼのしたBBでは考えられないほど早かった。最高です。
ほんとにありがとう。
しかし、ハロウィンパーティーの会場に着いてから、学祭のビラをすべて剥がさなくてはならないというアクシデントが起こり、めちゃくちゃ焦りました。
ほとんどのメンバーの移動が済んでいて、大学に居るのは六花とラムネのみ。
何事もなく合流するはずだった2人が大学を爆走している音を、電話ごしに聞きながらどうすることもできなくて。
とりあえず、車で迎えに行ってもらおうと決めて、車から楽器を下ろしてほしいとお願いした時の、みんなの動きが早すぎて。
きっと、何か起きてることを察してくれてたんだよね…。アクシデントは起きてたけど、はっきりお願いすれば助けてくれる。
私にとって、あの日のみんなは無敵でした。
そして、2日目も2日目。
朝から、先方の連絡ミスで、ランちゃんと学内をダッシュ。
今日は私がダッシュする係かぁ…なんて思いながら走っていました。
余裕を持って(みんなに遊んでほしくて)集合したのに、遊んでいるみんなを全力で呼び戻して、ステージに向かいました。本当にごめんね。
言っておくけど、ランちゃんは何も悪くないからね!?
むしろ前日の夜から、雨が降ったらどうするか、2人で悩んだのも大変だったよね…。
「マイ屋根」のことは一生忘れません。
そこから、星が丘にも行きました。
星が丘は螺旋階段が長くて、運搬が辛かったです。たぶん、バリだけの悩みでしょう。
また、星が丘の実行委員さんがとても親切で、頭が上がりませんでした。
そういえば。
みんな、いちごは食べましたか?
私が半強制的に、奢る会を発動させてしまいました。ごめんなさい。
美味しかったね!!
そして最後のリサイタルには、3年生の「やりたい」を詰め込みました。
もちろん全部は叶えられませんが、最後のリサイタルなので、何か3年生のやりたいことが叶えられると良いな…と。
ここで、リサイタルの個人的な推し 3曲を挙げておきます。
まず、『The Jazz Police』
これは、低音のリズムがカッコイイです。あのリズムがやりたくて、候補にあげました。まさか叶うとは…!
2曲目は、『Work Song』
曲としても好きですが、音域が大好きです!!
低音も輝ける曲ですよね。
そして、『Runaway Baby』
これはバリトンサックスとしてもかなり楽しい曲なのですが、それ以上に、同期がほんとにカッコイイ。3連続ソロは、特に注目してほしいポイントです。
今回は3曲あげましたが、本当は全ての曲に採用の理由があって、どの曲も思い入れのある曲です。
全て紹介できますが、長くなるのでここで止めておきます。
リサイタル直前の思い出としては、月曜日に『Hit the Bricks』をシェルとラメルと3人で通したのは、わくわくしました。
ほぼ伴奏の私たちだけでも、3年生にもなれば息を合わせて演奏できるんだね…。おさつくんを放置して、3人で爆走しました。最高。
こうして楽しい出来事はありますが、リサイタルまでの日々は、今年度の1位2位を争うレベルで思い悩みました。
(これ以上書くと、ただ単に情けないので割愛します。とりあえず就活の早期化を恨もうかな笑)
それでも少しずつ形が見えてきて、合奏をしているときは、どれだけ思い悩んでいても楽しかったです。
「息を吸って吐く」って思ってる以上にすっきりするし、合奏の楽しさを改めて感じました。
ジャズは、チューバよりバリトンサックスかも。
チューバ信者の私に、新しい世界を見せてくれた3年間に感謝しかありません。
低音最高〜!!
こんな感じで、ここまで3年間を振り返ってきたわけですが、ここまで読んでくれた方はいるのでしょうか…。
ちなみに、ここまでで9300字です。
ここまで読んでくれた勇者さん、ありがとうございます。
目標は達成したのですが、このことをラムネに報告したら、「…じゃあ15000字目指そ?」って言われました。
すみません…伸びました。
♪
ここからは、みんなにメッセージを書きます。
直接伝える方がいいと思うけど、本人を目の前にすると言いたいことを忘れちゃうと思うんだよね…
だから、言っておきたいことは書いておきます。
まず、1年生から。
(リズム隊→金管組→サックス隊の順で書いてます!)
○1年生のみんなへ
入部してくれてありがとう。
あまり1人1人と話すことも、状況を知るタイミングもありませんでした。それでも、各パートの先輩から、いつも話は聞いていました。
今までついてきてくれてありがとう。感謝しかありません。
最近はリサイタルが近づくにつれて、みんなの上達が感じられて、とても嬉しい気持ちです。
来年はみんなも先輩です。
先輩として過ごす中で、協力してくれる同期はとても貴重だから大切にしてください。
そして和気あいあいと、同期とお話できるようになってくれると嬉しいです。
☆りずちゃん
私が人見知りなせいで、いつも「服かわいいね」って話しかけてごめんね。私がかわいいな〜って思うジャンルの服をかわいく着こなしてるので、とても好きです。
いつもにこにこしてて、廊下ですれ違っても「先輩!」って声をかけてくれるのがとても嬉しいです。私が人見知りで、私から声をかけられないのは反省しています…笑
演奏では、バリとベースで忙しなく動いてる曲で被りがちだよね笑
「無理ですー…」って言いながら、毎回クオリティを上げてくれるので、負けてられないな!って思わせられます。
これからはベースが1人で、急に心配になるかもしれないけど、りずちゃんなら大丈夫です。
無理せず!頑張ってね。
☆ポムちゃん
リズム隊とはほんとに縁が薄い…。あまりお話してないね…ごめん…。
それでも、演奏は時々見てます。(怖い意味じゃないからね!?)
最近ではソロや目立つような曲を担当することも増えて、すっごく不安そうにしてて心配になるけど、普通に弾けてるんだよね…!
だから、「間違えそう」「間違えた…」ってこともあると思うけど、それはみんな一緒なので、もっと自信を持って弾いてほしい!
自信がなくて弱々しく弾くと、できていても間違ってるように聴こえちゃうから、ほんとにもったいない!
来年はとりあえず1人だけど、コツコツ練習できれば大丈夫だと思います。頑張ってね!
☆茉莉花ちゃん
いつもコツコツ練習していて、かなり音が出ているのがとても魅力的です!
ビッグバンド向きな音だよね…個人的にかなり好きです笑
ただ、まだ合奏では不安な感じかな…?
とりあえず、練習したものを吹いてみてほしいです!
茉莉花ちゃんなら大丈夫!…と私は言い切れるんだけど、無責任って感じちゃうかもしれないので…
まず、間違えても挑戦してくれることが嬉しいです。そりゃ、何度も間違えて平然とした顔してたら怒るけど、茉莉花ちゃんはそんな事ないって知ってるから、大丈夫。
それに、茉莉花ちゃんが成功したら嬉しいよ!!たくさん成功してほしい。
茉莉花ちゃんの、勇気ある音を楽しみにしてます。頑張ってね!
☆柊くん
まずは、星が丘から通ってくれてありがとう!
柊くんはかなり寡黙で、淡々とこなしてくれているイメージが強いです。
それでも、周りを見てくれていて、部の雰囲気を気にしてくれたときは、とても嬉しかったです。気にしてくれる人が居ると思っていなかったので。笑
演奏では、高音が出ると聞いていて、音がとても綺麗だよね。
入部当初に比べると音量も増えてきたかなと感じていますが、音量は来年以降もっとほしい!って思います。
せっかく吹いてくれていても、お客さんに聴こえなければ吹いていないのと同じになってしまいます……なんてもったいない!
柊くんの努力をお客さんに伝えたいし、綺麗な音を聴いてほしいと思います。
ぜひ頑張って…!!
☆ロシェちゃん
最後の方に入部してくれたので、ほとんど接点はないけれど、マイ楽器&経験者という話だけ聞いて勝手に喜んでました笑
吹奏楽経験者ということもあって、音が綺麗で響きのある音だなという印象です。よりジャズっぽい音になったらどうなるのか、少し楽しみです。
音だけじゃなくて、演奏自体も責任を持って練習してくれてる感じが伝わってきて、いつも『How high the moon』の最後は密かに応援しています笑
あとは、「隣の部屋から呼んできて〜」の時にいつも真っ先に走ってくれてありがとう。結構嬉しかったです。(気持ち的に笑)
これからも無理せずに、BBで楽しい音楽を続けてもらえたら嬉しいです…!
☆エラちゃん
まずは、パート決めでかなり振り回してしまったようで、とても申し訳なかったです。
基本的に金管にお任せしていましたが、もうちょっと話を聞く立場であれたら…と今でも時々反省しています。
ただ…トロンボーンめっちゃ似合ってる!!
というか、入ったときからトロンボーンは似合うだろうなぁと思っていました。意見が引っ張られたら申し訳ないと思って黙っていましたが…。
いろいろ楽器を経験して、スタートダッシュが遅れてしまったと思うことがあるかもしれませんが、むしろいろいろな楽器を経験したのは、エラちゃんの強みだと思います。
まだまだ慣れない面はあると思いますが、引き続き頑張ってもらえたら嬉しいです!
☆メグちゃん
ユーフォ経験者ということで、馴染むのが早くてさすがだなと思っていました。
それにしても、ほぼ全乗りって…?
トロンボーンパートってタフな人しか集まらないの??笑
メグちゃんもBBの中では練習を淡々とこなしてくれるタイプで、リエラ・マロンに引けを取らないところがすごいと思っています。
いつもは綺麗にハモっているから気づけないんだけど、特にリエラとマロンがそろって休みだとメグちゃんの音がよく分かります。『Runaway Baby』の練習で1人だったときは、本当にイケメンだった!
心強い中低音メンバーが増えて嬉しいです。
あまり話す機会がなかったことが残念…!!笑
これからもトロンボーンを、中低音を、よろしくお願いします!!
☆イツカちゃん
サックスパートへ来てくれて、ありがとう!
まず、ラムネちゃんと仲良くしてるところを見るのが好きです。
1年生の入部前は「後輩と仲良くできる自信がない…」とラムネちゃんが言っていたので、イツカちゃんとラムネちゃんが仲良くしてるところを見て、にこにこしています。ただ、時々LINEしてることをラムネちゃんに自慢されるのだけは解せません…知ってた?笑
それに、私ともたわいもない話をしてくれることが嬉しいです。ありがとう!
演奏面では、BBイチの練習熱心さ。合奏中も邪魔にならない音量で、絶え間なく連符の練習をしていて、びびりました。練習時間中はほとんど演奏していて、まさに圧巻です。
そして、当然上手いわけです。すごい後輩が入ってきた…と思いました。
本当にありがとう。これからも頑張ってくれたら嬉しいです!
☆黎くん
いつも星が丘から通ってくれて、ありがとう!
演奏では、音源を聴いて、歌って、吹いて…を繰り返しているところを見かけて、とても丁寧な練習だなぁと密かに見守っていました笑
『Sir Duke』が成功しますように…!
いろいろ伝えても真剣に聞いてくれて、「こうですか…?」って挑戦してくれるので、もっと良くなる予感をひしひしと感じていました。時間がなくて、あまり一緒に練習できなかったことが残念です…。
あとは、意外と趣味が近いはずなのに、話す機会もなかったよね…。時間がないことをひたすらに恨むばかりです笑
いつも控えめな演奏ですが、音量の可能性を秘めていると思っています。ビッグバンドでは遠慮する必要はないので、常に音量を出して、もっと音量の幅を広げていってもらえたら嬉しいです!
☆ベルちゃん
まずは、なかなかパートを決めてあげられなくて、とても申し訳なかったです。
それでも、何か無いと来たくないよな…と思って、バリトンサックスを持ってもらいました。
3週間しかないけど、できるだけステージを経験してほしくて。むちゃくちゃだな?って思ったかもしれないけど、それを感じさせないほどの上達ぶりでした。
サックスってセンスある人しか入ってこないのかな?笑
ただ、センスがあるのに、なかなか練習ができないことがとっってももどかしかった…。
上達率はかなり高いので、それを反復して、当たり前にできることをもっと増やしていってほしいと思います。
これからの成長を楽しみにしています!
○2年生のみんなへ
とっても真面目な3人で、背中で語るタイプだなと勝手に思っています。
出席率がほぼ100%なところも最高です。(無理してない…?大丈夫?)
同期が少なくて、3人でB&Bオーケストラを背負う結果にさせてしまいました…。
どうやら、私が話を聞く係らしいので(笑)、困ったことがあったらいつでも連絡ください。どんな些細なことでもいいからね。
3人へのメッセージは、読んだ人に3人の凄さが伝わるメッセージにもしたいなと思います。
来年は自信を持って運営してください!!
☆リッキーちゃん
まず、絶対に伝えたい!個人的好きポイントは、曲のカウントの前が絶対4拍なところです。
音楽をやってると4拍ってカウントしやすいし、絶対に4拍なので準備がしやすくて、とても好きです。これで縛ってしまったら申し訳ないけど、あえてそうしてくれているなら感謝を伝えたい!
こういうことも含めて、周りを見てくれていたり、他の人が演奏しやすい空間を作ってくれていたりするところが、素晴らしいドラマーだなと思います。(もっとみんなに知れ渡れ!笑)
来年は、困ったことがあれば、頼って間違いなし!な存在になる気がします。
あとは、純粋にドラムが上手い!!
担当していない曲も、その曲に合う刻み方を考えて代打として演奏してくれているらしく、何度も担当している曲なのかと間違えた記憶があります。最近では、2週間前に初めて『Runaway Baby』のドラムソロを演奏してくれた事が印象的です。無茶ぶりをした自覚はありましたが、リッキーちゃんのおかげで、その後のリズムが過去1おさつくんと合います。なんという安定感…。リッキーちゃんのかっこよさをいろんな人に知ってほしいと思っていたので、演奏してもらえて嬉しい限りです。
ドラムが指揮者やメトロノームの役割をするビッグバンドでは、特にその力が輝いていると思います。
一緒に演奏できて良かったです。
☆エルちゃん
本当に入部してくれてありがとう!
入部当初は、2年生だけど知ってることは少ないわけで、来年の幹部です!っていきなり言われたら怖いよね…と思ってどうしたらいいか迷いました。
そんな中、個人的な転機は『君の瞳に恋してる』のソロです。練習してる様子を見守る日々が続いていましたが、お盆明けに完成していました。
何事!?きっと、お盆休みにめっちゃ練習してくれたんだよね?
30代は人数が少ないので、半分29代みたいな扱いをしていたのですが、この時にエルちゃんももう半分29代じゃん。って思いました。
そのぐらい、この部を引っ張ってくれる側だ、って感じました。
そういう、演奏に対する真面目さが魅力的で、頼れるなと感じさせるんだと思います。あと、自分に厳しく練習できるところも。
リサイタルは『君の瞳に恋してる』のソロをフルバージョンで演奏してくれるので、ぜひたくさんの人に聴いてほしいね!!
1年は短かったけど、たくさん"先輩"させてくれてありがとう。
学祭のコンボでは「先輩たちは来年居ないから、コンボは先輩たちと組みたいかも」って言ってくれて嬉しかったです。
そして、サックスパートで一緒に"先輩"してくれてありがとう。
これからもサックスパートを、B&Bオーケストラをお願いします!
☆ロニちゃん
私の唯一にして最大の、直属の後輩!!
ロニちゃんが直属の後輩って最高だと思いませんか???(どや)
と、茶番はここまでに。
ロニちゃんの凄いところは、センスと努力です。
ロニちゃんが入部したときはロニちゃんしか1年生が居なかったので、基礎練などすべて2・3年生基準だったよね。
そんな中で、入部してから2ヶ月経たずにテンミニッツに対して言うことが無くなってびっくりしました。そもそも、指摘したら次の音から直ってることが多くて。
もちろんそういうセンスもあるけど、その場でできなかったところも次の練習までに解決しているのは、努力の他ありません。
今ではバチバチにテンミニッツを合わせることができるので、めちゃくちゃテンション上がります。むしろ、私が粗相をしないか心配なぐらいです。
演奏では「練習しないとできません…」って言うけど、しっかり練習すること、練習すればできることがすごいんだよ。
あとは、そんなロニちゃんが、私が居ることで全乗りをしたことが無いところが心残りです。
絶対全乗りできるポテンシャルを持ち続けているのに、乗ってる曲数が少ないなんて宝の持ち腐れです…。私にはすごすぎる後輩でした。
来年こそ全乗りしてほしい反面、未来の後輩に入ってほしいという難しい気持ち…。
来年は部長だけど、奏者としても輝いてほしいと願っています。
○3年生のみんなへ
3年間、ありがとう。
「楽しい」をモットーに生きているような29代と出会えて、一緒に活動できて、とてももても楽しかったです。
29代はかなり自由な人が多いですが、私も気分屋でマイペースなので、むしろ合ってるメンバーに出会えてラッキーだったなと思っています。
あとは、同期だけでビッグバンドが成り立つのは、本当に強い笑
最後の1年は、「3年生だから」と頼りまくってごめんなさい。無理させてたらごめん。
それでも、最後には必ずやってくれる11人が居るのは、本当に心強かったです。
ありがとう。
ちなみに、ブログリレー最後だからって、みんなのブログのアンサーを書くのは反則だと思ったので、ブログの話は一切出てきません笑
3年生には「ありがとう」しかないので、短めにいきます笑
☆おさつくん
コンマス、お疲れ様…!!
本当に、最後までやり遂げてくれてありがとう。
おさつくんが休みのときに、コンマス代理をするだけで疲れました。それを毎回やってくれていると思うと…居てくれて良かった笑
合奏の指示だけでなく、セトリ組みを任せたり相談したり。私とは別視点で見ていることが多かったので、とても助けてもらいました。
加えて、イベント時には司令塔になってくれてたし、勝手に司令塔にしてました。
いろいろ、たくさん、ありがとう。
ただ、暴走するのだけは辞めてください。笑
あと1日、最後まで演奏をお願いします!!
☆ラメル
知り合ってから、サークル関係なく、仲良くなりたいな…!って思ってました。
だから、B&Bオーケストラに入ってくれて嬉しかったです!
ラメルは、仕事を"完璧"にやってくれるので、すごく頼れる存在で…。勝手に「最後の砦」だと思っていました。
私の気づかないところまで手を回してくれていて、「これやった方が良いと思うんだけど…」と気づかせてくれるところも最高です。
ずっと、ラメルのベースとかっこいいリズムを刻みたい…と思っていたので、学年曲でベースを担当してくれて嬉しいです。
明日は(これからも)よろしくね!!
☆シェル
キラキラしてるのに超常識人で、意見を求めると欠けてる部分を補填してくれるので、困ったら意見を聞きたくなる人です。
あと、ことある事にデザインで頼ってごめんね…。最高のデザインです!!ありがとう!!
印象に残ってるのは、外部の人が来てるのに騒がしくしてしまって注意してくれたことです。
反省はもちろんなのですが、BBには注意してくれる人がいるんだ、という事実に、とても安心させられました。そういうところ、好きです。
演奏では果敢にガンガン弾いてくれるので、頼りにしながら演奏させてもらってます…!
明日もたくさん聴くね!!
☆ランちゃん
「一家に1台、ランちゃん」
(あだ名のところは、彼女の名字で再生してください)
本当にその通りで、29代のムードメーカー。ランちゃんがいるだけで明るくなるし、明るくしてくれるところが大好きです。
誰が言い出したのかは覚えてないけど、この一言はそれを体現していて、忘れられません。
そして、2年間も学祭係のリーダーを務めてくれてありがとう。
会議への出席や連絡を取り合うことなど、見えない部分をほとんどこなしてくれていて、頭が上がりませんでした。
ギターも3年間ほぼ1人でこなしている、スーパーガール!!明日も頑張ろ〜!!!
☆ルリリ
1年間、幹部として一緒に頑張ってくれてありがとう。
実は心配性な面が強いので、会議でルリリに明るく肯定してもらえて、救われていました。三役会議に付き合ってくれて嬉しかったです。
副部長は部屋取りだけだから、なんて言うけど、部屋取りの仕事が1番繊細では?と思います。イレギュラーの多い年だったけど、練習のために部屋を調節してくれてとても助かりました。
演奏面では、「できない〜!」と言いながら、ネガティブになることなく、前向きに練習を進められるところがとても素敵です。
明日も、ルリリとの演奏を楽しみにしてるね!
☆葵
まず、B&Bオーケストラを教えてくれてありがとう。葵が居なかったら、私がここに居るか分かりません。
葵は…なんて言ったら良いんだろう、相棒?ニコイチ?親友?
1年生のときから、困ったらまず聞く相手で、自然と隣に行ってしまう、そんな存在です。
お互い幹部になってからは、よりいっそう。
1年生の時から振り返ると、1番"友だち"してたなと思います。
明日で「幹部」っていう繋がりはなくなるけど、これからも隣に居る存在でいられたら嬉しいです。
今までありがとう。これからもよろしくね。
☆六花
私の大学初のおともだち!!ここまで一緒に過ごすとは思いませんでした。
29代イチのコミュ力おばけで、気づいたらイベントでお友だちを作っていて、人見知りとしては尊敬しかありません。笑
3年生になってからは、たぶんサークルに対する考え方が1番近い存在で、相談することも多かったよね。人によって考え方は違うけれど、私の考え方は間違ってるんじゃないか…と自信を持てないときにとても助けられました。ありがとう。
出身が低音楽器同士だからか、盛り上がれるし、フィーリングが似ていて、ここまで一緒に演奏してこれたことが嬉しいです。
六花に出会えて、とても幸運でした。
☆マロン
ほのぼのぼーんず!
なのに、演奏は全くほのぼのしてない!29代きっての実力者その1。
演奏で驚いたことは、ピアノソロの代打を頼んだら、10分後には合奏で演奏していたことです。やっぱり、ここまで続けてきたのは伊達じゃないというか…。改めて、やばい人がいる…!と思いました。笑
演奏だけじゃなく仕事も確実にこなしてくれるタイプで、なのでマロンに依頼したことの大半は、マロンに任せて忘れています。そんなしっかり者の反面、決断や決定の潔さもあって、とても好きです。
明日もマロンの音を聴くのが楽しみ!!
☆リエラ
ほのぼのぼーんず!
なのに、演奏は全くほのぼのしてない!29代きっての実力者その2。
神出鬼没なのに、演奏のクオリティがいつも高くて、演奏に対する「やばーい」の次元が違うんだよなぁ…とよく思っていました。笑
あとは、ゆるっとしていて、元気をもらえる雰囲気とか発言が好きです。ピリピリしてるのが馬鹿らしく思えちゃって、にこにこパワーもらえる感じ。同期なら分かるかな?
演奏面以外では、サークル外でオンラインでゲームしたことを1番覚えています。私は下手くそだけど、良かったらまた遊んでやってください。
明日も演奏を楽しみにしてます!!
個別のメッセージの前に、サックスの同期2人にコメントを残します。
練習の最終日に、「レ」の運指と「♭Bキー」で不思議な音が出ることを発見した、愛しい2人へ。
いつも一緒に居てくれてありがとう。
いつも「居て」くれてありがとう。
いつも帰る場所でいてくれてありがとう。
なんて表現するのが正解か分からないけど、
何があっても2人が居てくれて、今年はサックスパートを守ってくれているおかげで、私は安心して、いち奏者に戻ることができていました。
本当にありがとう。
主にあなたたちのせいで、ちょっとバリトンサックスが欲しくなってます。責任取ってください。
こんなに仲良しなのに、最初はドキマギしてたなんて笑えるね。笑
☆ラムネちゃん
いつも寄り添ってくれるところに助けられていました。そして、ラムネちゃんの魅力だと思います。
最後の1年は、サックスのトップを張り続けてくれてありがとう。ラムネちゃんと演奏するの、めっちゃ楽しいです。
難しい演奏でも、「いけるいける〜!」って元気づけてくれるし、ラムネちゃんは本当にできてしまうので、早く一緒に演奏したくて練習さえも楽しかったです。
学部違うからって、会えなくなるとか無いから。私も会いに行くね。
☆瑠璃ちゃん
我々サックス2人のストッパー、お疲れ様でした…。特に3年生になってからは、瑠璃ちゃんに"構って攻撃"してごめんね。
演奏では、なんだかんだ言いながら、最後には決めてくる瑠璃ちゃんを尊敬しています。
本当に練習熱心で、私なんか置き去りにするスピードで成長していくの怖いです。置いていかれたくなくて練習しているときもありました。ありがとう。
これからも2人の前では、はしゃぎ倒す予定です。これからもよろしく!
かなり仲良しな29代。
明日でサークルが終わってしまって、会う方が難しくなるなんて、受け入れられません。
本当に本当にありがとう。
B&Bオーケストラの29代になれて、幸せでした。
♪
ここまでブログにお付き合いいただいた方へ。
29代B&Bオーケストラは明日で区切りを迎えますが、今後のB&Bオーケストラは後輩たちが受け継いでくれるのだと思います。
29代はOB・OGとしてB&Bオーケストラを見守り続けますので、今後ともご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
そして、本ブログ18000文字を読破していただき、ありがとうございます…!
(本当にすみません…)
長すぎですよね…短くしようかと思い悩みすぎて泣きそう。
♪
29代最後のリサイタルは明日です。
会場、配信、アーカイブでも大大大歓迎!
私の自慢の29代を、ぜひご覧ください!!