「音楽の友」3月号  特集・初演200年記念「聴いて・知って・歌って・味わう《第九》のこころ」 | ベイのコンサート日記

ベイのコンサート日記

音楽評論家、長谷川京介のブログです。クラシックのコンサートやオペラなどの感想をつづっています。

「音楽の友」3月号が発売されました。特集は初演200年記念、「聴いて・知って・歌って・味わう《第九》のこころ」

昨年末の《第九》レポート、作品解説や歴史、また誌上合唱レッスンから、至高の名盤ガイドまで、初演200年を祝うにふさわしい充実の内容です。

 

私は、昨年12月29日大阪フェスティバルホールでのラルフ・ワイケルト指揮大阪フィルハーモニー交響楽団の《第九》についてのレポート(44pカラー)と、「2024年の《第九》公演を先取り」のタイトルで、今年の注目の《第九》公演を紹介しています(54pモノクロ)。

 

他にはコンサート・レヴュー「11月15日NHK交響楽団第1996回定期演奏会Bプログラム」(ユッカ・ペッカ・サラステ指揮、ペッカ・クーシストのヴァイオリン巻末8p)を書いています。

 

お読みいただけたらうれしいです。