初、人参ストレッチ | お馬さん日和

お馬さん日和

2018年まで一緒だった黒い愛馬との思い出と、
2019年から一緒になった白い愛馬とのこれから。

あと、ヲタク少々。

赤城山にある我らが乗馬クラブ、

 

「暑さが少し和らいで

ホッとできる時間ができたなぁ~」

 

「でも、夏の間に溜めた疲れが出て

体調崩す馬がいるから気をつけななぁ~」

 

なんて思ってたら、

鹿毛の牝馬ちゃんの肢が腫れ、

サザビーが食欲不振、

と、嫌な予感的中オエー ガーン

幸い、初期のうちに処置予防接種できたから

ひどくならずすぐに治って良かったです。

 

 

 

 

9月10日 (日)

 

この日も乗馬パートナーはリュウノスター。

彼は体調面では元気っ子やけど、

秋頃になるとザックリ系の切り傷をよく作るし

去年は謎の跛行があったから、

やっぱり気をつけなければなりません。

 

 

台風の影響の雨傘で馬場にできた

大きな水たまりを避けて駈歩は輪乗りで。

いつもボンボンと私のお尻が跳ねまくるのを

何とかするべくいろいろ乗り方を試してみました。

静かに乗ってみるのはアカンかった。もやもや

 

 

最近私の中で流行ってるツーポイントは

原点に戻って常歩で。

前傾姿勢を取らずに鐙に立つだけの練習に。

 

最後のぐだぐだ記念撮影が見どころです。

じっとできないリュウノスターwww

 

私「良ぉ~~~しよしよしよしよしy」

リュ「それ、アブを追い払う棒でしょ、そんなので撫でないでよ」むかつき

 

 

で、主人が乗る準備をしてる間に

手綱を伸ばしてボケ~っ大あくびと蹄跡を歩いてたら、

乗り終わりの常歩は木陰ゾーンでするもの

と、リュウノスターに

刷り込まれてしまったもよう…。

いらんこと覚えさせてしまったー。(ノ∀`)アチャー

主人の時も同じように

この場所で自主的に2往復してた。

 

他の人のときもこれやったらマズイよなぁ…。オエー

 

 

 

馬装解除して丸馬場で放牧。

いつもはおやつをあげたり

砂浴びしてる姿を見たり

お尻を掻いてあげたりしてるんやけど、

そういえば自馬以外の馬に

人参ストレッチをしたことないなぁと気付き、

お試しでやってみました。にんじん

 

その様子も含めたこの日の乗馬ライフ動画。

ちなみに、私の中では

馬房や放牧場では無口はつけず、

それはすなわち馬のプライベート時間だと捉えてます。

なのであまり近付かないし干渉もしない。

引き馬する時や追い運動する時、

手入れの時に無口をつけたら、

それは人と関わる時間やから人の指示に従ってね上差し気づき

というスタンス。

 

 

放牧中にグルーミングしてる時に

馬が離れていったら追わないし、

この人参ストレッチも

嫌がるようなら辞めるつもりでした。

 

まぁでも初めての人参ストレッチにしては、

上手にできてるんじゃない? 100点 合格

 

予想通り右側に頸を曲げにくいというのも判明。

最初の顎関節を伸ばすのも

やりづらそうやったから

もっと下の方から始めなあかんかったな。メモ

 

 

 

この日の午後、

お久しぶりな知人とお会いして

少しお話しもできて嬉しかったです。音譜

 

馬のことで私が尊敬する数少ない人のうちのおひとり。

 

で、先代の我が家の愛馬くんは、

誰もが認める

ややこしい馬やったのを

また改めて実感しました。笑気づき

命日が近付いてるね。

20歳の愛馬くんと、0歳の子ども。