稲わら地獄 | お馬さん日和

お馬さん日和

2018年まで一緒だった黒い愛馬との思い出と、
2019年から一緒になった白い愛馬とのこれから。

あと、ヲタク少々。

10月6日 (火)

 

朝、乗馬クラブに着くと稲わらが増えてました。

すかさずつまみ食いするミスティ。DASH!

「え!?食べちゃダメだった?」( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”

 

そしてどんどん運ばれてきます。

ダンプから降ろされたのを、

土手に並べる。

もう、どんどこどんどこ運ばれてくるので先生に、

 

「キリがないからもう馬房に使っちゃおうよ」あせる

 

と提案するも、

 

「毎年そーやって見切り発車して早めに使っちゃうから、

足りなくなって1年持たないんでしょーが」┐(´д`)┌

 

と却下された。

それにまだ束の中の方が湿ってるし青いので、

天日晴れに干さなくちゃいけないらしい。

でもさぁ、これからしばらくずっと雨傘やで?

敷料に使わないでも、

濡れへんように空いてる馬房にしまって

避難させといた方がええんちゃう?

という私の意見もスルーされました。ヾ(`ε´)ノ

 

 

先代の我が家の愛馬くん、

稲わら馬房大好きやったなぁ。

 

 

この乗馬クラブに引っ越してきた当日、

肢をガクガク震えさせながらも

稲わらむしゃむしゃ食べてた。(´-∀-`;)

 

 

こんな実験もしてみた。

稲わら好きやけど、ありすぎると戸惑う愛馬くんwww

 

 

稲わらのフカフカベッドでゴロンゴロンすると、

手間暇かけたブラッシングよりキレイな馬体になってた。キラキラ

これ、丸洗いとかブラッシングとかした後ではなく、

朝イチで馬房から連れ出した時の図。

もちろんブラッシング前。

というか、敷料が稲わらの時はブラッシング省いてた。

彼のキラキラツヤピカ被毛キラキラの半分は稲わらで出来てる。

(あとの半分は腸内細菌かな?)

昔、売り馬を人前に出す時は、

藁の束で馬体をゴシゴシこすってからお披露目してた、

というのも納得するわ。

 

 

ベッドにもなり、

ブラッシングにもなり、

おやつにもなる。

万能物質、稲わらバンザイ!\(^o^)/