5月24日

ビジターさんが大勢いらして乗馬クラブは大賑わいでした。
我が家の愛馬くんも放牧中におやつをたくさん頂いてご満悦。

乗った時も気分良く運動してくれました。
5月25日

愛馬くん、乗る前にお散歩に行きました。
クローバーの群集には見向きもせずオオバコに夢中でした。
笹を食べさせに竹林に連れてっても
何かよく分からない草ばっかり食べてるし…。
たけのこを食べさせてみると、迷わずボリボリかぶりつき。
イチゴのへたは念入りに匂ってから食べてたのに。
採れたては人間も灰汁抜きせず食べられるそうです。
今度かじってみようっと

A3課目の経路を一通り。
見てた主人から、シンプルチェンジと反対駈歩は要改善、と言われました。
ジャッジシートで主人のシンプルチェンジは7点なのに対して、
私はいつも5点。
馬の問題ではなさそうです。
この脚の違いなんかなー?

↑主人の。
フィオナさんが見たら喜びそう。

↑私の。
ひどい有様。

私も所見のところに「シンプルチェンジお見事です!」とか書かれたーい!
5月26日

獣医さんが来て日本脳炎の予防接種をしていきました。
放牧場にいる馬、馬房で休んでる馬、繋がれてる馬、
みんな大人しく良い子でチクッされてた。
(1頭だけ注射嫌いなポニーちゃんがいたけど、
だいぶ慣れて前後に激しく動くだけになった)
健康チェックもしてもらって特に問題なし。
熱中症には気をつけるようにと注意がありました。
クールダウン中に10分ほど雨に降られたけど、
愛馬くんは天然の合羽で水を弾き、
私はカッパーカー(合羽+パーカー)でそれほど濡れず、
手入れがずさんな頭絡と鞍だけがビシャビシャになってしまった。
競技会前に油いれなきゃなー。
5月27日

先生にシンプルチェンジのコツを聞きました。
5回目にして7点がつきそうな良いのが出来たのでそこで終了。
馬バイトで半自馬くん運動中、
会員さん連れて外乗コース先導を頼まれたので行って来ました。
例の藪でガサガサ音がしてもマイペースを崩さない半自馬くんなので
私でも安心です。
手綱めいっぱい緩めても走らないし、戻ろうとしな~い。
周りの景色(木しかないけど)や鳥のさえずりをゆっくり楽しめました。

愛馬くんとこんなリラックスして外乗コース行ける日は
いつか来るんやろうか?