ばっち日本 -121ページ目

きょうとへいく 第三日♪

はい というわけでまだまだ続くの第三日目でありますが

 

 

ここが今回の最終日であります音譜

 

 

正確に言いますとこの日は京都ではなくちょと足をのばして走る人走る人

 

 

こちらにやってきました↓桜DASH!

歯の担当があるとは初めて知りました叫び

ここまですごく登ったのにすごく下る汗

これ以上無理と思いますがちょとでも脳みそが動くようにと・・・ドンッ

滝にうたれる方用の場所もありましたひらめき電球

 

お昼ごはんはやはしこちらの名物が揃ったところで↓クラッカー

見える風景桜

とっても美味しかったですグッド!

 

 

そして場所を変えてデザートは↓コーヒー

こちらも素敵な店内と景色音譜

 

こんな山奥に籠ったのかという皆さんご存じのお堂にも来られました↓クラッカー

荘厳な風景目

山は続くよどこまでも汗DASH!

戻ってきてから最後に寄ったのが何気なくすごいものばかりのこちら↓クラッカー

撮影自由なのが驚きですがとにかくも歴史の中のすごい方が来たところなわけですお茶

 

 

これを置いて行ったら武器が減ってしまったはずですが、ここにあります↓ベル

思ったより小柄でしたひらめき電球

その他の展示物も素晴らしかったです&おトイレがとってもきれいでしたキラキラ

 

 

今回はこんな感じの道中でした。

 

 

これは↓実は来た時もこのお店でやき餅と鮎の塩焼きを食べたのですがにひひ

あまりに美味しかったので帰りにまた食べてしまいましたの絵カメラ爆弾

 

 

ここのやき餅は本当に人生最高に美味しかったです音譜ひらめき電球合格キラキラベルラブラブ

 

 

そんなわけでまた来たいと思います。

 

 

というわけでまたいつかパー

きょうとへいく 第二日♪

はい というわけでまだまだ続くよ京都の写真記という感じで

 

 

第二日目も第一日目と同様、皆さんご存じの有名なところしか行っておりませんが

 

 

記録しておきますクラッカー

 

 

まずはこちらから↓カメラ

 

そしてこちらへ↓DASH!

 

ここは茶室が多かったですな。季節で楽しめる風景がお見事でした桜

 

 

昼は繁華街に行って美味しそうなお店にてまずはこちらを↓コーヒーグッド!

デザートはこちらを↓音譜グッド!

大変美味でした合格グッド!グッド!

 

 

その後はたくさん寄ってきました↓走る人走る人

 

途中ベテランな雰囲気の茶屋さんがあったので入ったら案の定ナイスでした↓お茶グッド!

二日目の最後はこちらで↓音譜

 

というわけで最終日に続きますパー

きょうとへいく 第一日番外編♪

はい ここでは一日目に寄らせていただきました喫茶店について

 

 

記しておこうと思いますニコニコ

 

 

恐らくカフェ好きな方やその他の方もかなりインパクトのあるお店なので

 

 

ご存じの方も多いと思います目

 

 

正確には喫茶店とは称しておらずどちらかというとカフェという中のお店のようでありますが

 

 

ここはお店というより美術館のような空気の場所と感じました。

 

 

入り口はこんな感じ↓(店名等案内看板一切なっしんぐ叫び)キラキラ

この細い通路↓を通って建物に恐る恐る入りますドクロひらめき電球

玄関に入ってもどこがお店かの案内は一切ないので最初この右の階段↓を上って

 

 

行ってしまったらプライベート看板がたくさんあったのでもしや汗二階ではないのかと

 

 

一階に戻って汗この鉄の扉を開けたら店内でしたキラキラ音譜

 

とにかく見どころてんこ盛りな内装であちらこちらを目見ちゃいます星

 

 

着座したところからの眺め(テーブルに乗っている左下の黒い板があとで活躍かたつむり)カメラ

テーブル前方の下を覗き込むと↓キラキラ

後ろを振り返るとこんな素敵な庭が↓桜

 

でもってまず米国珈琲をお願いしましたが私が世間知らずなため

 

 

初めてでしたが右のお湯でお好みの濃さに割るというものコーヒー

結局そのまま飲んで美味しかったのでお湯は未使用でした目

 

 

ランチの前菜↓先ほど行った場所の畑にて採れるものを使用とのことグッド!

 

多国籍な感じの主菜、美味しかったでありますキラキラ

 

デザートも頼んでみました音譜↓自家製チーズケーキ&ジンジャーエールラブラブ

敷物に使われているのが上記した黒い板の一部であります叫び

 

 

今まで入ったどの店よりも一番びっくらこいたお店でしたクラッカー

 

 

そうそう、ここのメニューにはお値段がなく、

 

 

客が自分で決めたお金を店内指定のポストに入れるというもの、

 

 

さらにびっくらな感じでしたが素晴らしいお店と出会えてよかったです。

 

 

そんなわけで二日目に続くパー