【年中の息子のため】我が家の花粉症対策5つ。 | ばたつくチードリの日常

ばたつくチードリの日常

うちのニャンコ、ラグドールのクロ(10才)ベンガルのトラ(4才)と息子ピュー太小学1年生(7才)と夫との日常を漫画なんかで描いていきます。

今日もお疲れ様です。

 

ニャンコ2匹と息子(5才)と夫と暮らすチードリです。

 

 

今日は風がちょっと寒かったですが、暖かくなってきましたね。

 

日本全国の花粉症の皆様、今年はどんな感じでしょうか。

 

もうばっちり飛んでますか??

 

私は花粉症じゃないんですが、年中の息子ピュー太が花粉症でして、

毎年この時期になると、目を痒がります。鼻もつまりがち。

 

そんな我が家の花粉症対策。

 

①洗濯物を外に干さない。

  洗濯機に乾燥機はついてませんので、部屋干し。ただ布団カバーとか大物はいつも迷うところです・・・。

 

②リビングと寝室の加湿空気清浄機を24時間フル稼働。

加湿の部分が掃除がやりづらいので、今度買い替えるとしたら、加湿器と空気清浄機を別々にしたいです・・・。

 

③布団クリーナーで寝具の花粉を吸い取る。

アイリスオーヤマの布団クリーナーを去年ぐらいから使っています。

私にはやる前とやった後の布団の寝心地の違いなんかは分かりませんが、毎度、掃除すると

中のフィルターが白くなるので、花粉なのかホコリなのか、ダニなのか、何かは取れております。

 

 

 

 

 

④外では花粉対策のメガネをかけさせるようにする。

幼稚園の中では、外しています。

眼科でもらった目薬を差していると、そこまで重度の症状は出ていないし、やんちゃなので、メガネでケガをするんじゃないかと不安があるので・・・。

 

4,5年前にメガネ屋さんで置いてある所をネットで検索して買いに行きました。

かけさせてサイズが合うかどうか確かめたかったんですが、結局どれもブカブカで大きすぎたんですが、ないよりはマシだろうと買って帰りました。

 

↓耳引っかけるところにくっついてるやつは100均で買った、メガネがずれないようにするゴムです。これのおかげでブカブカでも付けられてました。

こんな風に、隙間を埋めるゴム状のものが付いていて、取り外して洗えるようになっています。

うちは使ってませんが、視力がよくない子のためだと思いますが、花粉がない時期にも使えるように部品が付いていました。

 

 

今では本人が大きくなったので、だいぶサイズが合うようになってきました。

でもやはり隙間がピッタリ埋まるわけではないので、どの程度効果があるのかは分かりませんが、あると思ってかけさせてます。

 

うちのはこれですね。↓

小学生くらいからピッタリな感じのサイズ感なんですかねー。

度付きにするには、メガネ屋さんに行かないとやはりできないみたいですね。

 

 

色んなのがありますね、昔調べた時より品揃えが増えてる気がする。

 

 

 

 

 

 

⑤顔に対策のスプレーをかけて外出する。

今年はまだやってませんが、一昨年あたりひどかった時にやってました。

本人ではないので、分かりませんが効いてる気はしました。

今年、もしひどくなるようなら買おうと思います。

↓評価高っ!効いてるのかな、やっぱり・・・。

 

 

⑥アレルギー科、小児科、耳鼻咽喉科を受診する。

幸い、⑥の対応を今までしたことはありません。重症になってしまって辛そうなら眼科以外を受診しようと思ってはいますが、一体何科を受診したらいいのか分かりません。

誰か教えて欲しいです・・・。

 

 

子供が辛そうにしてると

見てるだけしかできないとこっちも辛いです。

特に寝る前とかに痒がって眠れない時があって、

氷を目に当ててあげながら

寝かすこともあります。

 

幼稚園の同じクラスの子たちでも花粉症の子が結構いるらしく、外遊びを控えさせなきゃいけない子もいるそうで・・・。

 

コロナもあって、今年は保護者同士の接触がほぼ皆無なので

話を聞く機会はありませんが

この時期、大変な人たちは多いのでしょうか。

 

 

花粉症になる人がどんどん

増えてるみたいで、ほんと嫌ですね。

 

私は小さい頃、よく牛さんのいるところに遊びに行ってたから花粉症じゃないとか

母に言われることありますけど、

そんなん今の家庭では現実的な対策ではないので、

何か画期的な方法が見つかるといいんですが・・・。

 

 

皆様が今日も健やかに眠れますように。

 

それでは、また。