匂いの力で連発!? | 田中和希の人生釣り三昧

田中和希の人生釣り三昧

釣りの学校に通い、釣り三昧な日々過ごしてます。
そんな日々の釣果や釣具の話などをブログにしていきますので暇潰しにでもご覧下さい!

基本的にバス釣りに関するネタが多いですが申し訳程度に多ジャンルの釣りもしてたりしますのでよろしくお願いします。

{DB1159EF-D452-4C36-8327-2C5FD894330B}



どうも!フィッシングカレッジ福岡校のかずおかこと田中です!



ここ数回の記事はパソコンから投稿していたのですが時間の都合上今回はスマホからの投稿になりますアセアセ
多少読みにくさや前回との違いがあるかもしれませんがご了承ください。




それはさておき今回は10日ぶりぐらい?のバス釣りへ行ってきました^_^




久しぶりの釣りに数日前からワクワク…
釣行日に大潮が重なっていたので春を先取りした展開ができないかな?と思い出撃!!!



昼と夜ごはんは節約も考え食べない時もあるのですが朝だけはしっかりと食べたい派(笑)


{4DE624FD-5589-4E12-B136-77C6E00C0CA8}



安くがっつりとエネルギー補給して知り合いと合流。



2人で野池を回っていきます。



知り合いの方はスピニングタックル1本、自分はベイトタックル、スピニングタックル1本ずつの計2本で攻略開始です!



春らしい展開を期待しましたが全くの無反応もやもや




場所を変え、ルアーを変え、試行錯誤を繰り返しましたが何の音沙汰もなく午前中は終了アセアセ



その後、何も無いまま数時間経ち知り合いの方は時間が来たので別れてここからは1人で延長戦…




あそこなら?と思い移動した先でも何かが違う気がして最後の望みを賭けて大移動自転車自転車自転車





移動した先は減水状態の野池。




水深は全体的に浅いので日中水が暖められやすいであろうシャローエリアならこの夕方のフィーディングタイムに入った時チャンスがあるのでは?という予想。




早速巻き巻きしていきますが無…




フィネスな釣りに切り替えるとブルーギル(笑)



{5207E62B-8793-4A12-9768-173FD8E818E4}



自己ベスト級の大きさでした(笑)



釣れたのはギルですが全体的に盛り上がってきてるように感じシャローエリアに狙いを絞り続いてはネコリグ!



レイダウンが絡むスポットを通しているとワームだけ千切られるバイト…



やはりバスも活性が上がってきてる!?



このバイトの浅さをどう攻略するべきなのか自分なりに考えガルプフライをセレクト。



匂いによる集魚力と深いバイトを生み出す事が狙いですグッド!




リグもダウンショットに変えてシャローエリアを狙い直すとここでようやくヒット!




1日かけてようやく掴み取ったバイトに感動しながら丁寧にやり取りしてランディング^_^






{19825F80-E309-4013-9740-6A77D6026328}




特別デカイ魚ではなかったもののこのタイミングで釣れたってのが嬉しすぎましたルンルン




そしてここからが怒涛の連発劇の始まりでした…




少しずつ狙う場所はズラしつつもシャローエリアという軸はブラさずキャストを繰り返し数分後…




2発目!!






{99364D3E-A7CD-4729-B1D5-26EB5842AD5D}




ややサイズダウンしましたが1匹目に比べバイトは明確なものでした!




このチャンス、タイミングもう逃すまい!




3発目!!!






{D3A56569-ABB7-4250-91FF-B5DCFE02A927}




こいつも勢いよく食ってきました!
そして驚きの事実が!?




{70552264-2AEC-4F3A-9FCC-ED14DEF1EA42}



リリースしようと思ったらこの3匹目の口の中からオエッと先ほど千切られたワームが…(笑)




このバスが食いしん坊なだけなのかこれがガルプフライの恐ろしさなのかは分かりませんでしたが何とも貴重な体験でしたびっくり


バスの口にワームが残ること無く回収できて本当に良かったアセアセ



そしてラスト!



4発目!!!!




{03CFFA42-EFAE-4DFC-AA00-0B2435FE6D47}



最後もおんなじようなサイズです(笑)



全て同じ立ち位置からで同じようなサイズですが30分程で今までの無の時間が嘘のような4連発でした…





{490069E7-E94E-426B-811B-2F5533F17F30}




今回使ったのはこんな感じのスピニングタックルです!



ガルプフライのカラーはウォーターメロン。
これは1番新しい型のガルプフライですね、しかも変形してるものです(笑)



シンカーはウォーターグレムリンの5番。



全てダウンショットでした!




釣り方自体春先取り!とは行きませんでしたがバスがシャローエリアを意識しだしたような気がしていよいよ産卵期も遠くないようでしたルンルン




産卵期ならではのプリスポーンフィッシュを釣るという課題を次釣行に残しこの日は納竿。




結局今回のカギとなったのは匂い、タイミング、波動、レンジ等が考えられますが




どのファクターが1番割合を占めているのかまでは分かりませんでした。




しかし、ここまで連発すると複数が上手く噛み合っていたのでは?と感じますね^_^




さてさて、長くなりましたが今回はこの辺で失礼します。
それではまた次回の投稿にて!







でゎ👋