愛犬と日向ぼっこ。 -28ページ目

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

昨年はコロナで自粛したスキーでしたが、

本日2年ぶりに行くことができましたグッ

 

メンバーは

・スキーの師匠Fさん

・同い年のボーダーOさん

・いつでも元気なO姉妹

・そして私と息子。

いつものメンバーであります。

 

普段は雪質の間違いない

グランデコに行くことが多いのですが

今日は数十年前私のホームゲレンデ(?)だった

猪苗代スキー場のミネロコースに行くことになりました。

 

 

 

素晴らしい快晴であります晴れ

2年ぶりなので息子のウェアが

つんつるてんになっていたらどうしようと思いましたが、

まだ着れました。

良かった~

 

でも、大きくなって欲しいので、

来年はつんつるてんになっても構わないぞウインク

 

 

 

息子ははじめのうちは感覚を取り戻せず

転んだりしていましたが、終盤はそこそこに。

 

その動画がこちら↓↓

スーパーボーゲンですが、まあまあ滑れてますね。

後傾もこのくらいなら良いでしょう。

 

 

 

仲間達はみんな猛者なので我々とは別れて滑っています。

この分なら、次はみんなと一緒に滑れるかな?

ちなみに、気温はどんどん上がって

パパはチャック全開です。

 

皆さん今回もお世話になりました。

またみんなで来れるといいですね!!

今日は重ダンプのタイヤ交換に行ってきました。

 

車両はCAT770

35トン積みのダンプトラックです。

タイヤサイズは18.00R33 ★★

カタログデータは直径が1872ミリで、

身長より大きなタイヤです。

 

 

今日はリア4本のみ交換。

ミシュランのXTRA LOAD GRIPを装着。

今日はスムーズにいきましたウインク

とあるタイヤ屋さんでの話。

 

複数の人数で作業していると

必ず「伝達」が発生します。

 

その伝達でちょっとした

トラブルがありました。

 

中型トラック(2-4D)のローテーション作業中に

ある熟練作業者がもう一人の後輩作業者に

「後右を左に」と言った後、

左後タイヤを指差して「これを右に」と言いました。

さて、何て言おうとしたか分かりますか?

 

普通なら

後輪の右と左をローテーション

と思ってしまいますよね。

 

でも正解は

後右タイヤを後左にローテーション

後左外タイヤを前右にローテーション

という意味でした。

 

言われた方は一瞬「えっ?」と思ったものの

頭の中で考え直して、タイヤの山を見て

正解を導き出しました。

 

聞けばよかったって?

聞けるんだったらトラブルにはならないですよね爆  笑

 

後左タイヤを指して「これを右に」と指示すれば

何の問題も無かったんです。

 

こういう中途半端な、言葉足らずや

見てわかるだろう的な伝達が多いと危険です。

それは事故を誘発する原因にもなります。

そして、一方的に言い放って行くのではなく

相手が理解したか確認するのが大事。

思いやって作業するということです。

 

ここで一句。

「伝達は、的確・簡潔・思いやり」