愛犬と日向ぼっこ。 -14ページ目

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

義理の父はキノコ採りが趣味でして、

今日も雨の中、山に入ってきたというのですが、

その成果がこちら!

ぜ~んぶ松茸ですよ。きのこ

さすがですね~。

 

 

傘が一番大きいのは、

14センチくらいあります!

松茸は傘があんまり開いてない方が良いとされていますが、

これだけ大きければいっぱい食べられるから

こっちの方が良いと思ってしまうのは

貧乏性だからでしょうか??

 

カミさんがお義父さんにくれくれ攻撃を仕掛けて

この中から2本の松茸を頂戴しました。ウインク

 

 

義父はこないだの日曜日も山に入って

松茸を数本採ってきたらしいですが、

今日は松茸のほかに、

香茸やウラベニホテイシメジなども

いっぱい採ってきてました。

実働5時間くらいだそうです。

 

そんなに松茸が採れるのであれば

楽しそうですね。

今度連れて行ってもらおうかな!?

本日入庫の大型ダンプ。

ホイールを止めているナットがありますが、

そこから放射状に黒い筋が見えてますね。

このことを我々の業界では

「錆汁(さびじる)」

と言います。

 

 

ホイールナットが緩むと

ナットとホイールの間に隙間ができてしまいます。

そこに雨が入ると鉄やさびの混ざった液体となり、

タイヤが回転することで上記の写真のように

放射状のシミができます。

 

この「錆汁」が確認されたら、

ナットが緩んでいる可能性がありますびっくりので

すみやかに増し締めを行ってください。

 

幸いなことに今回の車両は緩んではいませんでした。

ホイールの当たり面とナットの当たり面の間に

長年の使用による摩耗によって隙間ができ、

そこを水が通ったためかと思われます。

 

今回は結果オーライでしたが、

ナットが緩み気味の車には

かなり多く出くわします。

 

走行中にタイヤが外れたら、

自分のみならず人の命を奪うこともあります。

もちろん、仕事も無くなってしまいます。

 

「空飛ぶタイヤ」って映画がありましたけど、

加害者も被害者も大変な目に遭います。

 

「こまめに点検」を心がけていただくと安心ですよ。ウインク

先日来お腹をこわしている

かわいそうなポップ。

 

昨日の夕方までは直るかな?と思っていたのですが

夜になってまた再発、

隣の部屋にウ〇チをまき散らしてましたガーン

 

今朝からまた絶食。

会社からウェブカムでポップの様子を伺うと、

ペットシーツの一部が変色してました。

またしちゃってるかも・・・。

 

家に帰ると案の定ショボーンでした。

すぐ病院へ。

 

病院の待合室で

「クーン・・・」

珍しく鼻を鳴らすポップ。

ポップが鼻を鳴らすなんて

あんまり記憶にありません。

かわいそうに。

代われるもんだったら父ちゃんが代わってやりたいえーん

 

 

診察はすぐに始まり、ウ〇チの検査から。

こちらの病院ではリアルタイムに顕微鏡動画を

見せてもらえるのですが、

腸内にはあまり悪い菌はいなかったようで

お腹の中が荒れているだけかもしれないとのこと。

とりあえず、止瀉薬と整腸剤で様子を見て

3日たっても治らなければまた来院してください

とのことでした。

 

 

ちなみに体重も計ってもらいましたが

8.3kg!!

 

絶食したのにあんま痩せてないじゃん笑い泣き