トラックのタイヤでこういうのは危険です!! | 愛犬と日向ぼっこ。

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

本日入庫の大型ダンプ。

ホイールを止めているナットがありますが、

そこから放射状に黒い筋が見えてますね。

このことを我々の業界では

「錆汁(さびじる)」

と言います。

 

 

ホイールナットが緩むと

ナットとホイールの間に隙間ができてしまいます。

そこに雨が入ると鉄やさびの混ざった液体となり、

タイヤが回転することで上記の写真のように

放射状のシミができます。

 

この「錆汁」が確認されたら、

ナットが緩んでいる可能性がありますびっくりので

すみやかに増し締めを行ってください。

 

幸いなことに今回の車両は緩んではいませんでした。

ホイールの当たり面とナットの当たり面の間に

長年の使用による摩耗によって隙間ができ、

そこを水が通ったためかと思われます。

 

今回は結果オーライでしたが、

ナットが緩み気味の車には

かなり多く出くわします。

 

走行中にタイヤが外れたら、

自分のみならず人の命を奪うこともあります。

もちろん、仕事も無くなってしまいます。

 

「空飛ぶタイヤ」って映画がありましたけど、

加害者も被害者も大変な目に遭います。

 

「こまめに点検」を心がけていただくと安心ですよ。ウインク