また出た砂粒(泣)。でも、結石生成の原因が分かってきた!?<尿路結石> | 愛犬と日向ぼっこ。

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

昨日夕方、

トイレに入ると

また砂粒が出てしまいました。

 

前回の記事以来なので

 

変化点は何だったのか

遡って思い返してみます。

 

 

まず食事ですが、
昼食はそうめん。

発泡酒少々。

 

朝食はパン1枚半と

昨日の夕食の残りの

照り焼きチキン。

 

昨日の夕食は

キャベツの千切りの上に

照り焼きチキン、

ハムのマカロニサラダ

ご飯1.5杯

発泡酒500ml

 

 

・・・ん?

キャベツの千切り!

 

 

そういえば、

照り焼きチキンの下に

敷いてあったキャベツですが

何でこんなに大量なの?

と思うくらいてんこ盛りでした。

 

そして、みんな食べなかったので

最近調子がいいし、大丈夫ウインク

と思って、全部食べてしまいました。

 

四分の一玉くらいはあったんじゃ

無いかと思うくらいの量。

 

 

それに利尿作用の高い

ビール系の発泡酒も飲んでるし。

 

でも、

前回の尿路結石排泄から昨日まで

生野菜を食べる日が

少なからずありましたが

何で昨日に限って

尿路結石の砂粒になったのか。。。

 

 

 

思い返せば、1ヵ月半前に

二日連続で出てしまった時も

一日目

キャベツとハンバーグとマヨネーズと発泡酒

二日目

キャベツとレタスとチキンカツとマヨネーズ

 

生野菜+脂肪酸過多(+発泡酒)

 

の組み合わせです。

 

 

脂身の多い肉

揚げ物

マヨネーズ(7割が油)などの

脂肪酸が過剰な食事を摂りすぎると

腸内でカルシウムと脂肪酸が

先に結び付いてしまうそうです。

↓参考資料↓

 

するとシュウ酸が余ってしまい

尿中に排泄されます。

そして、尿の中に排泄された

カルシウム分があると、

それと結合して結石化します。

↓参考資料↓

 

https://www.ebetsu-hospital.jp/theme/images/branch/specialty/urinarystone_precaution.pdf

 

 

私はいつもキャベツを食べる時

マヨネーズを大量にかけていますが

今回も同様。

そして、

照り焼きに使われていた肉は

脂身の多いもも肉。

 

こりゃ、脂肪酸過多が要因では???

 

生野菜+脂肪酸の過剰な食事

生野菜+脂肪酸を減らした食事

生野菜+カルシウムを多く含んだ食事

の3パターンで、今度

人体実験してみましょう。