長期保管で高額なタイヤをダメにしてしまいました<今日のタイヤ> | 愛犬と日向ぼっこ。

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

建設機械のタイヤは

大きくなるほど作り置きが無く

受注生産になってしまい、

納期が3ヵ月程度かかります。

 

しかし、パンクしてタイヤがダメになる

というのは日常茶飯事。

 

なので、出筋のタイヤは

中古タイヤを準備してあります。

 

 

昨日のお客様のタイヤが

使えなくなったことを考えて

当店在庫の中古タイヤのチェックを

しました。

 

昨日と同じタイヤサイズ

20.5-25の建設機械用タイヤなんですが・・・

ぐるっと一周

ヤバいことになっているのが分かりますか?

 

 

 

ショルダーに近いサイドウォールに

深い亀裂が無数に発生!!

怖いガーン

 

 

 

 

このタイヤはいつから置いてあったのか

不明。

山はかなり残っています。

 

 

大体一時的に使うタイヤっていうのは

先述の通り3ヵ月持てばいいわけですから

こんなに山があるタイヤは使いません。

早く中古で売れば良かったのでしょうが

あんまり売る気がなかったのか、

長年温存しておいた結果

使えなくなってしまうという悲劇。

 

長年と言っても、ORタイヤは

屋外に置いておいても

10年位は平気で持つはずなので

もしかしたらもっと古いのかもしれません。

 

 

取引先でもスペアタイヤを

保管している会社が多くありますが

屋外に雨ざらしで長年放置してある所も

少なくありません。

 

そういうのを使う際は

よくチェックするようにしないと

爆発して自分の命が危ないかもガーンガーンガーン

 

改めて、注意するようにしますアセアセ