<尿管結石>予防方法まとめ | 愛犬と日向ぼっこ。

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

これまでに調べた予防方法をまとめます。

 

・摂取を避けるべき食べ物

 ホウレンソウ、バナナ、みょうが

これらは根本的に可溶性シュウ酸の含有量が多いので、

そのまま出てきたら摂取を避けるべきだと思います。

 

・量に注意する食べ物

 さつまいも、たけのこ、しょうが、緑茶、紅茶、コーヒー

焼き芋や大学芋、干し芋なんかは好んで大量に食べる時がありますが、これからは適量に。

たけのこは旬の季節にはいっぱい貰うのでバクバク食べてましたが、これも同様に。

しょうがは生姜焼きやカツオの薬味、寿司のガリは控えるようにします。

ジンジャーエールもだめなのかな?

 

・摂取すべき食べ物

 水

尿が透明になるくらいにといわれますが、どんなに多く採っても透明になりません・・・。

 

 カルシウム=牛乳、乳製品、小魚の佃煮、しらす、卵の白身、海藻、大豆製品等

特に牛乳と乳製品は最初から液体かつ微細になっているので、吸収されやすいようです。

 

 マグネシウム=ナッツ、大豆製品、穀物、海藻、野菜、魚介類等

マグネシウムは結石の生成を妨害すると言われます。

ナッツ、豆、穀物(外皮・皮を含むもの)はシュウ酸も多く含みますが

そのうちのどれくらいが有害な可溶性シュウ酸なのかが分からないので

効能の方が大きいのかもしれません

 

 クエン酸=柑橘類果汁、梅干し、酢の物、チーズ、大豆製品

こちらも結石の生成を妨害するようです。

 

とりあえずこれをもとに予防をしていこうと思います。