今年も梅の季節になり…
の前に暑くなっちゃいました。
梅干しは食べなくても
梅酒も飲まなくても
梅ジュースなら大好きだと言うダンナに
毎年梅シロップを仕込みます。
昨年の雹の被害で、紀州の南高梅は
今年は量が出回ってないとのことで
相対的に値段もお高め。
紀州産でなくても良いけど
スーパーで早めに5kgの箱を予約することで
比較的リーズナブルに買えました。
もちろん妹と半分ずつに分けました。
毎年1kg ずつを2~3週間ずらして
2回に分けて仕込む梅シロップ。
今年は時間差で出来上がるよう
1kg は梅に穴をあけてきび砂糖と
もう1kg はそのまま氷砂糖と
瓶に漬け込みました。
きび砂糖の方は1週間ほどで
氷砂糖は2,3週間で飲めるように
なります。
さて、残りの 500g の梅は…
梅エキスを作ってみようかと
思っていました。
ちょっとしかできない代わりに
長く保存できて、一度に口にする量も
ほんのわずかで梅の栄養が摂れます。
が…
暑かったせいか 青くないんですよ
今年の梅は。
熟してると果汁が上手くとれないとの事で
どうしようか?と悩んだというより
YouTube視まくってたら…
スパイスを一緒に漬け込んで
クラフトコーラの素みたくする
って言うのが出てきまして
スパイスならうちにあるじゃないの?
って訳で、こちらに決定!
梅と きび砂糖に、スパイスは
ブラックペッパー、シナモン、
クローブ、潰したカルダモン、
スライスしたショウガ…
それに コーラナッツも入ってますよ
コーラナッツは案外固かったので
外皮だけとって そのまま入れたせいか
風味がいまいちわからない。
エムドゥロ(ガーナのジンジャードリンク)
も、そうだけど…
炭酸水を注ぐと、何に反応して
こんなに泡が立つんでしょうか?
美味しいよー。
火を入れてないからか
梅の風味の方が コーラより強め。
参考までに、以前作ったコーラナッツ入り
クラフトコーラの過去記事↓
梅シロップって、酢を入れて煮ないと
長くもたないと思ってたけど
冷蔵庫で保存すれば良いらしいので
何でもすぐ飲んでしまうダンナを
阻止しながら、疲れたときの
1杯にせめて秋口までは持たせたい。
2kg の砂糖を一気に消費するなんて
恐ろし過ぎる。
ガーナには、atoaa fruit と言う
凄く酸っぱい果物が
あるそうなのですが
別名 ashanti plum なんて呼ぶとこ見ると
これも梅と同じプラムの仲間でしょう。
これを砂糖と一緒に瓶に漬け込んだら
あ、できればガーナの蜂蜜となら
良い感じのドリンクになるのでは
なかろうか?と妄想してます。
ダンナは今回の梅シロップを
アクラでドリンク類を販売している
姪っ子に試飲させたいらしく
今度帰国する人に持たせたいなぁ
なんて事を言っております。
姪っ子にatoaa fruit で作ったら?と
言ってみようかな?
なーんて… 一応ガーナに
こじつけたところで…
今年の夏は、梅ジュースの他に
先日のアフリカンイベントで
手に入れたウガンダ産紅茶を淹れて
暑さを乗り切ろうと思ってます!
HAPPY ♡
皆様も お大事に