アフリカンプリントのことで
調べものをしていたら…
エスニック雑貨のお店「MALAIKA」が
出てきました。
あれ? ここって、AP布も売ってたっけ?
サイトを見ると、私の知らなかった
BAZAAR という独立した
大型店舗があるみたい。
行ってみたい!
で、行って来ました。
MALAIKA って、スワヒリ語だそうですが
「天使」という意味で、アフリカ中で
知られている言葉のようです。
今回私が連れて帰った天使たち…
店では「テレビ」と書かれていた
アサラト ¥700-
調べたらテレヴィと呼ぶところもあるらしい。
紐で繋がった2つの丸い実に、
種か何かが入っていて
マラカスのようにシャカシャカ振ったり
アメリカンクラッカー(知ってる?)のように
玉をぶつけてカチカチ音を鳴らします。
こんなには無理でも、
いくつかのパターンを覚えて
リズムがとれるようになったら
楽しそう![]()
個体差があるのと、
紐の長さが調節できないタイプのため
お店で実際に触って
丁度良いものを探すと良いです。
ちなみに、紐の長さの目安は
↓のブロガーさんが書かれてます。
もうひとつ、「カシシ」と書かれた
ダンナが「カシャカシャ」と呼ぶ
籠みたいな楽器 ¥500-
大きいサイズ¥700-もありました。
こちらは動画が見つからない…
ダンナの説明によると
柄や輪になっている部分ではなく
太くなっているところを持ち
上下に振って、中の種か豆か小石かを
ひょうたんでできた底に当てて
音を出すのだそうです。
楽器の他にアフリカの商品としては
AP布でできたバッグ等を始め
アクセサリー、置物・飾り物。
ボルガなどバスケットも
あちこちからぶらさがってました。
床屋の看板もありました!
それと、ずっと興味があった
マリの泥染め布の製品も。
想像してたより、重くて固い生地でした。
モロッコのガラス製品、
素敵ですよね✨
アフリカ以外にも、
アジア、中南米の雑貨がたくさん。
エスニック雑貨好きには
たまりません♪
今までは、たまたま行った
ショッピングモールに
MALAIKA が入っていたら
覗いてみる程度でしたが
こちらのBAZAARには
積極的に通いたくなりました。
買わなくても、見てるだけで楽しいの。
どこのBAZAARの店舗にも
カフェが併設されていて
ハワイアンな食事やデザート、
ドリンクが楽しめるそうです。
お近くに店舗がありましたら
ぜひ天使を探しに行ってみてね ![]()
![]()
![]()
ガーナのお土産食材
まだまだ研究中です。
肉が合うと言われたのに
懲りずにシイラにかけて焼きました。
直接かけてから焼くと辛いです。
焼いてからかけると辛くないのに。
システムがよくわかりません。
柔らかい白身魚との相性はいまいち。
シイラの右上のはイカゲソ。
イカは合いません!
絶対にやめた方が良いです。
ダンナがどうしても食べたいが
シトも豆もないから…と
業スーで買ったハリッサと
キドニービーンズ缶で作った
ガリフィト。
半年間のダイエットが
1日で無駄になりそう ![]()
余りを夕飯に食べると言うけど
ご飯と一緒は重すぎるし…
さっぱりしたものが食べたくて
蕎麦を茹でました。
思い立って、そばつゆに
ドライオクラをいれてみました。
とろろそば、ではありませんが
とろみがついて、蕎麦に絡みやすくなり
これはちょっといい感じです。
見た目は ほぼ同じだけど
こちらは小麦で作ったアンワモ。
シメジ入り。
小石を取り除く面倒くさい作業が
だいぶ上手くできるようになりました。
何してんだ、私…?
と、我に返ることもあるけど
楽しいから、ま、いいか。
ここまで お付き合いくださり
ありがとうございました。







