洗濯日和 | 日本でガーナ・ライフ

日本でガーナ・ライフ

ガーナ人の夫との生活の中でアフリカっぽいものを見つけたり作ったりしながら、和ガーナ折衷の日々を過ごしています。

アフリカ人パートナーとお住まいの皆様、

お洗濯の事についてお尋ねします。

 

黒人の皆さん、日本人と比べると

まぁ、どちらかと言えば脂性ですよね?

食べ物もあるのかもしれませんけど

やはり体質なのかなぁ?と。

 

襟まわりの脂汚れや脇の汗染み、どうしてますか?

 

ダンナは、もともと白い服が好きなのですが

襟元の首に当たる部分が白や淡い色の服は

汚れるからと言って、買いたがりません。

 

でも、目立たないだけで、やはり汚れてきます。

 

以前は、襟・袖汚れ用洗剤をつけてから

普通に洗濯してました。

 

100均のセスキ炭酸水に酵素が入ったものを

水で薄めて汚れ部分にスプレーし、

洗濯機で洗ったりもしました。

セスキ+酵素

どちらもそれなりに効果はあるし

洗濯も楽で良いのですが…

ひと夏過ぎる頃には、

うっすら色が変わってきます。

 

 

「魔法水」も試してみました。

汚れと化学反応させて落とすもので

どちらかというと、汚れてすぐ(汗かいてすぐ)でないと

期待したほどの効果はないみたい。

いや、すぐ洗えって話ですが。

 

食べ物などで汚してしまった場合には

魔法水は効果的ですよ。

トマトシチューなども

かなり綺麗に落とすことができます。

 

 

魔法水の作り方

  • 酸素系液体漂白剤 小さじ3
  • 重曹 小さじ1
  • 食器用中性洗剤 3滴
   歯ブラシで混ぜ合わせ、
   タオルなどの上に乗せた衣服の
            汚れた部分を叩き
   汚れを下のタオルに移しとらせる
 

 

 

 

気に入った白めのシャツを

ひと夏に数回、しかし何年も来たがるダンナ。

2、3枚をひと夏で着倒してくれたら

楽なんですけどね。

ファッション、こだわりがあるのか

好きな服は、ずっと着たいみたい。

 

 

 

今年は、汗染みを予防しようではないか?

ってことで、あらかじめシャツの襟ぐりと脇に

シッカロール(ベビーパウダー)を、はたいてます。

もちろん身体の方にも。

シッカロール

 

ダンナは「わぁ爆  笑、子どものとき

私もこれ使ったよ」と、笑ってます。

黒人の肌には、白く残ると目立つので

注意してあげないといけませんが

本人曰く、べたつかなくて良いとのこと。

制汗剤の化学物質よりは安心だし。

 

私も、更年期か、体質が変わったか

汗っかきになってしまい

仕事で着る白いシャツに試してみてます。

汗かいてもサラっとしていて

今のところ良い感じ。

 

 

しかし、黄ばんでしまうかどうか

本当の結果は、早ければ今年の秋口

遅くとも来年、同じ服を着る前に

明らかになることでしょう。

 

 

他にもっと良い洗濯方法などありましたら

教えてくださいませ。ウインク