結局、2もやることにした。
1と2をセットで買った方がだいぶお得だったのだが、仕方ない。
1で満足できなかったら、2はできないからね。
で、第3話の途中まで進めたが…
恐ろしいボリューム。
最序盤でもう20時間以上プレイしているんだが。
まあまあ楽しめているのだが、気になる点が多くて、クリアまでたどり着けるか不安。
とりあえず現時点でのまとめ。
ゼノブレイド2 序盤プレイで気になった点
①敵が堅すぎ
自分よりだいぶ低いレベルの敵でも、数分間タコ殴りにし続けてやっと倒せる。
コンボ決めればもっと楽なのだろうが、そういう問題だろうか?
②敵の増援で戦闘がいつまでも終わらない
謎仕様。シンボルエンカウントなんだから、戦いたくないときに無限戦闘に巻き込まれるのは勘弁してほしい。
③絶対勝てない敵が乱入してきて台無しにされる
上記と同様。
しかも絶対勝てないレベルの敵って…?
1のときもそうだったが、このシリーズで理解に苦しむ要素の一つ。
周回プレイを想定しているのだろうが、このボリュームをクリアまでこなして周回する人って、よほど作品を気に入った一部のユーザーのみじゃないかな。
④戦闘で覚えることが多すぎ
テイルズに代表されるようなこの手の多人数戦闘では、堅い敵に対してコンボを決めることが攻略の要点になりやすく、その結果、非常に複雑な(奥が深い、という言い方もできるが)システムになっている。
今までいろんなRPGやったけど、本作は特に複雑。
ここにハマれるかどうかで本作の評価は大きく変わるだろう。
私個人としては、正直、もっと手軽に遊びたい。
⑤チュートリアルが雑&見返せない
上記に対して、このぶっきらぼうなチュートリアル。
これは設計ミスの一つだろう。
⑥マップが非常に見づらくファストトラベルも使いづらい
⑦UIも非常に使いづらい
⑧移動が面倒・目的地への生き方が分からなくなりがち
⑥~⑧は、サービス精神がもう少し欲しかったところ。
⑨女性キャラクターの衣装がスケベすぎ
ホムラの胸の大きさや肌の露出の多さはいやらしすぎて萎える。
そういう目的でゲームやってない。
⑩全然進まないお使いクエスト
1のときよりさらに拍車がかかっている気も…
⑪開かない扉や宝箱 & 地面に散らばるお金やアイテム
レビューを見ると必ずと言っていいほど指摘されている、これまた謎の仕様。
⑫アイテムや装備品の管理が非常に煩雑
アイテムこんなに種類多くする必要あるんか?
装備品の強化や購入・売却も手間がかかり、説明もロクにないので楽しみ方が分からん。
⑬ムービーが長すぎる
FF以上のムービーゲー。
流石にこれはきつい。
ストーリーはまだ最序盤なので何とも言えないが、子供っぽい寒いギャグが多いなあ…
主人公のレックスと敵の組織から来たニアはいい味出していると思うが、他のキャラにはイマイチ感情移入できん。
「そんな奴いねえよ」感がぬぐえない。
1もまあまあ楽しめたし、名作と推す声のあるゲームだったので手を出してみたものの、間違いなく人を選ぶ作品。
それでも続きが気になるのでまだ遊べそうだが、果たして、クリアできるのだろうか…
(過去にウィッチャー3やホライゾンなどのオープンワールドRPGで挫折しているので、不安は残る。UIと戦闘の複雑さがカギかな…)