11.ワンダー君は太陽

テーマ:

心が温かくなる良い映画でした。

ワンダー君は太陽

生まれつき顔に障害を持った少年オギー

周りの目を気にして家に閉じこもっていたが、10歳の新学期を機に

母イザベル(ジュリア・ロバーツ)は彼を一般の学校に通わせることを決意する・・・

 

10歳の少年が好奇の目にさらされることが

彼にとってどれほど残酷で心が折れそうになることか、私には想像しきれない。

本人も素晴らしいが、両親・姉、その他の理解者たちのサポートが素晴らしいんですよね。

担任?の先生が、「正しさと優しさ、どちらを優先するか」(要約)という問いかけ。

どんな子も、たとえ意地悪をした子にさえ手を差し伸べる校長先生

どんな容姿でもオギーを愛していると訴え続ける家族。

本当に温かいなあ、と思います。

特に昨今の子供の虐待のニュースに心が痛くなっていたからなおさら!

子供は親を選べない。そして親から逃げられない。子供を育て慈しむということをすべての親は

きちんと勉強してほしいです。

この映画をみんな見てほしい!(なーんて子無しの私が言うべきではないですが・・)

 

この映画の面白いところは、オギーだけの物語でなくて

彼の姉、姉の友達、オギーの親友になるジャックなど

オギーを取り巻く人たちの物語も絡ませているということ。

それぞれの人のバックグラウンドが明かされることによって、

オギーと同じように誰もが人の愛を求め、助け合っている。そして人間関係が成り立っていることが

物語られています。

 

オギーの親友となるジャックとのエピソードが微笑ましい。

この男の子、小さいながらもなんとなくいい男の匂いがしますよね~顔立ちからして。

ノア・ジュプ君、、覚えておこう・・・

ジャックも最初は遠くから見ている一人だったのですが、

苦手な理科のテスト(まあそれはいいのか?と疑問あるのですが)をきっかけに

オギーに近づきます。

彼は本当の友達とはどういうものかを小さいながらも知っている、男気があるんですよね。

ちゃんと公平さも持ち、正しい目を持っている。

彼らの友情が始まり、オギーの真の姿に触れたジャックはオギーが大好きになるんです。

可愛い・・・

オギーとジャックの大人になった姿を見たいなあ・・・・

 

そういう心眼を持っているもう一人の女子、サマーちゃんも含め

オギーの周りにはだんだんと人が集まっていきます。

(このサマーちゃんも小さいけど落ち着いた「いい女」風な女の子なんですよね。

絶対感情的にならないというか・・・)

心を鬼にして獅子のように子供を崖から突き落としたような母イザベルも

この展開にはとても感動・・私も感動・・・

両親の決断は素晴らしい!

 

最後はオギーが主役のような結末でしたけど、

もちろんオギーも努力し頑張って耐えていたけれど

彼を心から愛し、祝福する周りの人たちにも私は喝采を送りたいです。

絶対見るべき映画。本当におすすめです!!