とってもお洒落なラヴェル オペラ「こどもと魔法」小澤征爾指揮! 演出はロラン・ペリー | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

ラヴェル「こどもと魔法」

 

お洒落なオペラです♪

 

小澤征爾さんが復帰された2013年の松本フェスティバルの公演。

 

イザベル・レナートのこどもの愛らしいこと。

 

この映像は永久保存にしてあります。

 

 

 

◆ラヴェル「こどもと魔法」。


50分と短い作品ですがかけかけがいっぱい♪


ロラン・ペリーの演出が

 

洒落で、鮮やかで、ほんとうに良く出来ている!



主人公はベンキョウをしたくないこども。

 

いたずらで傷つけた椅子、ティーポット、木々や蜻蛉などが

 

「こんな悪いことをした」と、こどもを非難する。



その衣装がまた、しゃれていて、

 

着ぐるみやドレス、スーツに頭は樹々だったり、

 

炎はクレーンに乗って上下左右に動く。

 

ティーポットの歌詞には

 

「セッシュ―、ハヤカワ、ハラキリ」なんてある。

 

どこをとっても洒脱で、面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどものイザベル・レナードは

 

その美貌を雀斑いっぱいにメイクし悪戯っ子に。

 

    2013年8月 松本・まつもと市民芸術館。

 

 

 

 

<出演>

こども:イザベル・レナード

肘掛椅子、木:ポール・ガイ

母親、中国茶碗、とんぼ:イヴォンヌ・ネフ

火、お姫様、うぐいす:アナ・クリスティ

雌猫、りす:マリー・ルノルマン

大時計、雄猫:エリオット・マドア

小さな老人、雨蛙、ティーポット:ジャン=ポール・フーシェクール

安楽椅子、こうもり:藤谷佳奈枝