2012年12月、兜太句会&忘年会♪
今日の兼題は「島」二句と自由句。
さまざまな島からランゲルハンス島と内臓のことまで、
島の句稿はバラエティに富んでいる。
兜太先生、いつにまして顔はつやつや、
評も鋭い指摘が炸裂。
「う~ん、この句は凡だなあ」と言った
その直後の直しで一歩も二歩もぬきんでた句となる。
「わが恋に」とか「恋すてふ」など艶やかなことばが頻発。
「先生、若いなあ」と感心しきり。
入選の句
少年は島のかたちに灼けて去る
兜太:島の姿、少年のかたちがみえる。ロマンティック
秋草の軍艦島に誰もいない
兜太:「誰もいない」との関係で「夏草」としたい
島中が武器の記憶や花カンナ
兜太:省略がきいている
子に渡す靴の片方黄せきせい
兜太:出会い、人生を感じる
蜜月の母とわたしは銀木犀
兜太:イコールの「は」ではなく「の」としたい)
古地図に島一角獣は月を食み 掌
恒例の忘年会。
和やかな会からどんどん盛り上がり、
兜太先生の秩父音頭が飛び出す。
金子家は秩父音頭のお家元(?)で、
以前のあった野卑で猥雑な歌詞や振りを
お父上が今のかたちにされた。
海程の大会では先生の踊りも恒例となっている。
今日は前のバージョンの秩父音頭。
「他では歌ったことがないぞ」
きわめてレアもの!?
聞いてしまいました(笑)。
などなど、最後に三本締めで決め、
来年を約して、解散。